【巧緻性】ハサミの練習 | 生後36ヶ月までに【生涯追いつけない差がつく】早教育プログラム

生後36ヶ月までに【生涯追いつけない差がつく】早教育プログラム

教育で大切なのは伸び代最高の機会を逃さないこと。
いつから?何を?どれくらいするのか?
5児の自動車開発エンジニアパパが
米欧100年の歴史ある天才児育成法
ヴィッテ・ドーマン式を基に
0才から始めるIQ&EQ開発法の
手法と過程と効果をまとめていくブログ

こんにちは5児のエンジニアパパA5です

 

2才半ごろになると

指先の【巧緻性】のトレーニングとして

ハサミの使い方を教えます。

 

目的の形に切り出すのは

まだ少し難しいので、

まずは、

1.狙ったところを切る

2.適切な位置に持ち替える

この2点の訓練をします。

 

目で視認した位置に対して

道具の先端を合わせる

と言う動作は、

 

指先の延長線上に道具を認識する

非常に高度な、目と手の協応の力が必要です。

繰り返すことで、

正しく自分の手を使う事が出来るようになります。

 

また、

切る所を番号付けしてあげると、

・親とのコミュニケーション

・自分のタスクの認識(次は〇番を切ろう)

など、効率が良いです。

 

You君が一切しゃべらないのは

集中しているからです。