こんにちは5児のエンジニアパパA5です
ドッツカード四則演算
2周目たし算・引き算終了
毎日たった3セットでも
一か月続けると、
270個の計算を見ることに
なるので
赤ちゃんにとっては相当な
インプットだと思う。
最近は、
リアクションが鈍くなってきているので
どうやら
計算が簡単みたいです。
次からは
掛け算・わり算に入るので
変わるかな?
★【ドッツカード】
赤ちゃんは頭で理解できていても
アウトプットできるようになるには
運動能力が十分発達する12カ月近くになるまでかかります。
『定期預金』みたいなものですね。
ただ、スズメの涙程度の銀行と違って
『能力開花』と言う名前の
モノスゴイ利息がつくので
満期が楽しみです。
「ある子供が天才かどうか判断する」には
子供がアウトプットをしてくれないと大人にはわかりません。
しかし、
それ(アウトプット)までの積み重ねで決まるので
「天才は生まれつき」と言う発言は
しかるべくインプットをして来なかった人の
負け惜しみなのですね。
赤ちゃんの反応が無くても信じて続けることが大切です。