この日は、地元の居酒屋“晴れのち晴れ”にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17周年記念イベントで、普段はお高いお酒を、少しお安くいただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言うことで、三重県名張市の木屋正酒造「而今 純米吟醸 八反錦 火入れ 50%精米」の冷酒を90ccいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

純吟の火入れらしいスッキリとした飲み口、ほんのりとした酸味と甘みの美味しいお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お通しは「しらすおろし」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

醤油をかけずにそのままいただきました。

しらすの塩加減が絶妙です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肴は、「刺身五点盛り」のハーフサイズです。

「鰹塩たたき」、「鰆の柚子塩たたき」、「太刀魚」、「カンパチごま醤油漬け和え」、「鮪赤身」、「中トロ炙り」、「真鯛」と海苔と酢飯、刺身は2品おまけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「真鯛」は酢飯とともに海苔で巻いていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、普段のお酒から選びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山口県宇部市の永山本家酒造「貴 特別純米 攻めの一本 60%精米」の冷酒、90ccです。

東京・中野にある“味のマチダヤ”特注のお酒で、純米と純米吟醸の“責め(搾りの終盤で圧力をかけて絞り出したお酒)”をブレンドしたお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかりとした味わい、コメの旨み、深みを味わえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「生ハムとシャインマスカットの白和え」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャインマスカットの甘みと生ハムの塩気が合いますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

添えられたナッツの香ばしさが加わり、ワインはもちろんですが、日本酒にも合います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長野県塩尻市の美寿々酒造「美寿々 辛口純米 一回火入れ 美山錦59パーセント精米」の冷酒、 90ccです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葡萄のような爽やかな香り、味もシャインマスカットのようなフルーティーな甘みとしっかりとした旨みも感じるお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「秋刀魚の原始焼き」、今年初めていただきました。

カウンター席は焼き場の前、遠火の炭火で焼き上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い型の秋刀魚です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柚子は大根おろしに搾り、醤油はかけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身はふっくらとして美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろんキレイにいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕上げは、京都市の羽田酒造「脱兎 純米吟醸 兎の登り坂 京の輝き60%精米」の冷酒、90ccです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バランスのとれた酸味と甘み、旨み、スッキリとした喉越しの美味しいお酒です。

“兎の登り坂”は、“得意な分野で実力を発揮し、右肩上がりの成功をおさめる”という意味があるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした。

 

 

ロックバンド「レッド・ツェッペリン」の誕生と成功のドキュメンタリー映画を見に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見に行ったのは、渋谷のLOFT向かいにある“渋谷シネマクイント”です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画館では写真が飾られ、グッズも販売されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観客は20数名、若い人もいたが、小生とほぼ同年代のみ人たち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツェッペリンの成り立ちを本人たちのインタビューで綴ったドキュメンタリーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メンバーは、ジミー・ペイジ(g)、ロバート・プラント(Voc)、ジョン・ポール・ジョーンズ(b)です。

ドラムスのジョン・ボーナムの声も聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの昔の映像(演奏しているところなど)も残っているのが凄い!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若い頃から有名だったのが分かります。

映画は2枚目のアルバムまでの話になります。

 

若い頃の彼らの熱量が伝わってくる演奏が心地よいです。

 

映画を見た後はレコードを聴きたくなりますね。

 

ですが、今回は予習をしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所は池袋東口、明治通り沿いにあるWoodstockです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キープしてあるジムビームはハイボールでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お通しは「梨」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聴いたのは「レッドツェッペリンⅠ」、やはり始まりから聴かないと・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1曲目の♪Goodtimes Badtimes♪から、あの頃が蘇ります。

 

 

 

と言うことで、以下の写真は、2枚目を発売後に東京公演をしたときに隠し撮りしたものです(汗)。

もう時効ですですかね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本武道館の2階席の正面から200mmの望遠レンズで、絞り開放、ピント∞、ネオパンSSSでした。

グループ全員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジョン・ボーナム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジミー・ペイジ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、♪Whole Lotta Love♪だったと記憶しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家にあるのは、

♪移民の歌♪で知られる「レッドツェッペリンⅢ」と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「海賊版」(輸入盤)、いかにも海賊版らしく、無地です(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この海賊版は、1970年9月4日、ロサンジェルスの「LIVE ON BLUEBERRY HILL」でのライブの録音です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曲目は、♪Good Times Bad Times♪、♪Moby Dick♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♪Whole Lotta Love♪などが納められています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この頃は海賊版ブーム、このレコードは銀座ヤマハで買ったものです。

音質は悪いですが、熱気は伝わってくるアルバムです。

(詳細は、ブートレグに捧ぐ Led Zeppelin/Live On Blueberry Hill/1970年9月4日ロサンゼルス公演)で。

 

このころ、ライブアルバムは出ていなかったので・・・。

久しぶりに聴こうかなぁ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は鉄友と飲み会、渋谷駅東口のマークシティ近くの居酒屋“山家”にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18時前だったので、席には余裕がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは「キリンラガー」の大瓶で乾杯です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お通しは、「なめこおろし」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肴は、定番の「枝豆」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飲み物は、「黒ホッピーセット」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

串焼きは、「砂肝」、「かしら」、「たん」、「はつ」で一品2本からの注文となっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「イカのバター焼き」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タマネギも甘く美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バターで焼いたイカの風味が良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「川海老唐揚げ」もいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カリッとした川海老の食感が好きです。

軽い塩味で酒が進みます。

 

「黒ホッピーセット」をお代わりました(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、「シロ」と「かしら」を追加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした。