【株】 下落相場でのテクニック | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

どうも。

最近、様々な活動が増えてきてこのブログをどう活用しようか悩んでヒアリングしましたが、「昔みたいにやって欲しい」という意見がほとんどでした。
色々なところに影響がありそうですが、しばらくやってみようかと。

一個人として人の嫌なところにグサグサと突き刺すウザイブログとして続けていこうと思います。
 

「こいつウザイな」
と思っていただけたら最高に嬉しいです。
あなたの心にしっかり刺さっている証拠です。
人の文句を言うなら己を見直しましょう。



予想通り日経は弱いですね。

昨日の夜はNYダウが200ドルのくらい上昇で
「明日はGU!!」

と安心して寝た人が結構いるのではないでしょうか?

 

相場というものは自分が願った方向に行かないもので。。。

願う時はピンチの時がほとんど。

うまく行っている時に願う人はほとんどいないでしょう。

 

自分のポジションの評価損益の改善を願ってお祈りするのはいいけど、相場の方向のイメージとロスカットラインを定めてるの?

これ定めてない人は明日の寄付きまで時間があるから考えた方がいいよ。


下落している時に捕まってしまったポジションが発生したらLCに達するとすぐに投げるのが一番。
困っている人は初めに設定したLCを突き抜けているか、LCを設定しない人だと思う。
LCを設定している人は不安だけど困ってはないだろう。LCにタッチすれば(又はしそうになれば)売ればいいんだから。

LCしたくない人はLCした後の行動をイメージしてみるといいでしょう。

前から買いたかった銘柄を買うとかしばらく相場をお休みするとか。

ウザイブログの中にも使える話が書いてあるのでブログを読んでいると思うので、テクニックの話。
下がると思うなら全部切ればいいけど、反発するかもしれないというスケベ心が行動を阻害しています。
んで、損切りをする際、どういう銘柄を切るか、切った後の行動の話。
基本は下げが小さい株はリバが早いし、戻った際伸びるのでこれを保有するのが基本だけど、今日は逆転の発想で考えてみます。
下げが小さい株を売って、下げの大きい株にチェンジするのは下げ途中には案外有効かもしれない。
ボラやベータが高いのでお迎えが来るパターンを投資アイデアにしてもアリかも。
もちろん貸借倍率で買い長すぎるのは信用の処分売り圧力にさらされるのでだめだけど、板に対して投げが大きいものであればフェアバリューを突き抜けていたら買いが入るのが早い可能性も。
中級以上の人向けだけど、ここを投資アイデアにしてみるのは面白いかもしれません。

 

もう少し書きたいけど時間切れなので今日はここまで。
今までの楽観相場の裏返しなので調整は結構根深いというスタンスは変わりません。逆張りは緻密でかつ計画的に。


↓坂本 慎太郎の活動

● セミナー

4月16日(日)
株の銘柄選択と大循環分析 by トレードステーション in 福岡
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=2011316000002

 

4月22日(土)
元ファンド・マネージャー坂本慎太郎(Bコミ)に学ぶ株式トレードと外国債券投資【大阪】

http://www.nihon-fs.co.jp/seminar/seminars/20170422_osaka


4月27日(木)

元ファンド・マネージャー坂本慎太郎(Bコミ)に学ぶ株式トレードと外国債券投資【東京】
http://www.nihon-fs.co.jp/seminar/seminars/20170427_tokyo


5月20日(土)
元ファンド・マネージャー坂本慎太郎(Bコミ)に学ぶ株式トレードと外国債券投資【名古屋】
http://www.nihon-fs.co.jp/seminar/seminars/20170520_nagoya

 

5月21日(日)

板読みセミナー(予定) (東京)


● ラジオNIKKEI
ザ・マネーマーケットプレミア

毎月第1木曜日 15時10分~
http://market.radionikkei.jp/premiere/15.html

 

キラメキの発想

毎月第1・3火曜日 16時15分~
http://www.radionikkei.jp/kirameki/
 

● 株のデイトレードスイングトレード通信スクール

パンローリングさんで運営しております

4期募集中です。
http://www.panrolling.com/seminar/kabuschool/