【株】 やっぱり書いておこうと思う | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

どうも。

今日は高校寄せ書きノートの店、有薫酒蔵に行ってきました。

http://www.shinbashi-yukun.com/

わが母校のノートもありました。





土日は更新していなくてすみません。

何回か書いては消しをやってアップできませんでした。


皆さん、お察しのとおり総会のお土産強奪の話です。



「読者から総会でスタンプラリーをしている株主らしき人がいるのでブログで取り上げてください」

と要望が数件寄せられています。


これについては過去に言いたいことは言ったので新しいネタがなければ、このブログで取り上げるつもりはありませんでした。


しかし、最近、

「お土産強奪は問題ない」

という風潮がブロガー、マスコミ等を通じて高まっているので過去の記事を紹介。

総会開始前強奪はアカンともう一度書いておこうと思います。


過去の記事

http://ameblo.jp/newtaro21/entry-11542187849.html



言いたいことは過去の記事で書いているので、今日は論点を絞ります。


お土産スタンプラリーの中でも

総会開始前強奪は絶対ダメだろ。


これについてはどんな屁理屈をこねてもアウト。

参加者へのお土産であるため、強奪以外の何物でもない。


「企業側も商品を知ってもらいたくて出しているんですよ」

と、強奪行為を肯定する人もいるけど、その論法なら

「後渡しの企業は最後まで総会に出席してほしいと思っているでしょう」

と私が言うのと同じでしょうに。




権利行使はネットでも郵送でもできますよ。

総会開始前強奪を肯定する理屈として

「お土産の内容で会社の業績がわかる」

という詭弁がマスコミに出たことで総会前開始強奪が肯定化されようとしているので警告しておく。



あと、総会に数分参加してお土産スタンプラリーをする人に関しては個人の投資スタンスなのでとやかく言いませんが、

社長の声を直接聞くことってそんなに大切なんことですかねぇ?


個人的には

「社長の話を聞くより、ほかにやることがたくさんあるだろうに」

と思っています。

総会に出る時間があれば板を見ていた方が収益につながります。

少しでも社長の声を聞きたいとスタンプラリーするのは3流以下の投資家の行動に見える。


桐谷さんだってこの前まで

「場中はPCを見ているので総会に出席する手間が惜しいので総会には出たことない」

と言っていましたし。


まー、少し社長の話を聞いただけで会社の調子がわかって儲かっているなら、エスパー並だと思う。

「声が浮ついていたから売り」

とかで判断?

そういう判断をするなら最後まで聞かなきゃいけないでしょうに。。。

もし、数分社長の声や表情を見るだけで儲かっている人がいれば「3流以下と言ってすみません」と土下座して謝まります。

どう考えてもお土産スタンプラリー肯定のための詭弁だと思っているわ。



どうせ総会に出席するならスタンプラリーをせずに最後まで聞いた方がいいと思う。

株主総会はたくさんスタンプラリーをして投資する会社を絞る過程で使うのではなく、主力級に投資をしている会社を確認する使い方の方がいい思っているからね。


投資する企業を絞るための手法は無数にあるでしょ。

「社長の声を聞かなきゃいけない」ということはないと思う。

総会なんて年に1回しかないんだし。

もっと打率のいい絞り方を見つけましょう。




と、書いてみましたが、各所で反応があるんだろうなー。

お土産スタンプラリーがコンセンサス化しつつある中での問題提起だからな。

総会開始前強奪だけは絶対に悪だと思っているので警告してみました。

この記事のコメント欄は総会開始前強奪の是非についてバトルしてみてください。

自由な意見をどうぞ。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・