【株】 個人に人気の信用買い残が積み上がっている銘柄 | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

今日は高田馬場で飲み。

プロに税金の相談をしてきました。

この方、トレーダーで手法は

「ニッチな手法で勝率が高い」

というトレーダーのお手本のような方です。



エボラは陰性だったようで。

エボラの疑いは金曜引け後に発表して週末に結果を出せばいいよ。

8時半とか50分の日本の経済統計のようにw



中国は暴落。

信用取引の規制が引き金のようです。

GDPの発表も控えているし、ちょうどいい利益の確定場所だったのでしょう。

GDPが悪ければ世界的に更なる下落もありえます。

でも、足許の中国株の上昇は個人が主体でブチ上げているとすると、機関投資家のポジション解消は大きく起こらないと思うので世界的な波及はなさそうだな。


日本まで波及しなかったのは良かったですね。

いつものパターンなら懸念して日本が3倍下がるパターンですから。

この3倍パターンの主因「中国株でヘッジができないから代替で流動性がある日本株を売る」体と言われています。

信用規制でリスク回避はしないけど、GDPならマクロファンドが動いてきそうだな。

市場予想を下回った場合は要警戒か。



ここまで日経平均がウダウダしていると個人に人気の信用買い残が積み上がっている銘柄が自滅していきますね。

ケネディクスの崩壊やJトラストも安値を切ってきています。

信用買い残モッサリ銘柄は信じるものは救われるが続いてきましたが、いい加減整理されそうな気がしてきました。

暴落すると引き金となるんだろうけど、現在暴落しそうな感じではないしな。

日銀は週3回買うし、外人が先物・現物をあれだけ売っても耐えてるし。


Jトラストとかいいところまで来ているなぁと思うのですが、買い残を見ると行けないですね。

合同鉄は信じるものは救われたのですが。

ま、電炉に関しては東京製鉄をはじめ、業種的に激強いですけど。



優待株は強いものは強いですね。

JALUXは凄いところまで行っています。

小売りって株価が2倍になる業績変化って伴うんですかね?

去年のやまやをみているよう。


テンポスいい感じです。

4月に向けて強そうですね。

オリエンタルランドはまだ上がるのか。。。

浮動株が吸い上げられている印象。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・