皆さんはどんなクリスマスを過ごしましたか?
来年の干支は未(ひつじ)。
年始は干支銘柄で盛り上がることがあります。
羊が付く上場会社はありません。
連想できるのは3201ニッケですかね?
最近は不動産を主力としてと羊毛に関わる事業をやっているのですが、昔は日本で一番大きな羊毛会社でした。
01銘柄なので少し当時の名残が残っています。
本八幡にあるニッケコルトンプラザはここが運営しています。
ここは昔の紡績工場の跡地。
昔の記述を見ると
「たくさんの女工が駅から歩いて通っていた」
とかかれています。
あんなに駅から遠いところよく歩くなぁというのが私の感想ですがw
愛知の弥冨にあるイオンもここの工場跡地のようです。
その他はカネヨウが12月の初旬に上がっていましたが、ショボイ筋がいじって一日で終わり。
ゲンを担ぐ往年の投資家も知っているニッケは案外以外高するかも?
と思ったりしています。
チャートもかなりいい感じで800円を超えたら上はどこまでも行けそうです。
gumiはクソでしたね。
誠意が終了したくさいです。
週末にニノさんと研究しました。
研究と言ってもほとんどヒントを出してもらったのですが。
結論から言うと
「5万単位で出まくっていた誠意の買いと思われるものはオーバーアロットメント分の買戻しが濃厚。」
・3300円で大株主から株券を借りて、顧客に分配する。
・同時に野村は3150円でオーバーアロットメント分の170万株の増資の権利を引き受ける。
・その権利は1カ月後に消滅。
株価が3150円以上なら増資の権利を行使して170万株×150円の利益。
株価が3150円以下なら市場で株を買って借りた株を返済し、増資の権利を放棄
初値がついてVCや公募組が投げまくって値上がりが見込めなそうだったので買戻しの玉を出しまくっていたんですね。
まだ売り圧力が強い中、その買戻しが終了して大暴落。
ブッシー巻き込まれてナシ汁ブシャー。
と、いう感じだと思います。
ディーラー時代はIPOは「初日売買禁止」、「初値がついてから触る」など規制があったのであまり触ったことがありませんでした。
結構奥深いですね。
もっと勉強しようと思います。
SFPダイニングは酷いですね。
2000円オーバーで公募をして6営業日で1250円割れwww
6日でPERで買える水準になってしまいました。
クリレスはノウハウだけ提供してもらって経営は任せている的な感じのようです。
クリレスと比べると配当がないとか株主優待がないなど株主還元の姿勢が異なっています。
SFPの社長は成長で報いると言っているので配当はしばらく期待できないだろうな。
株主優待券もクリレスのように期待してはいけないのかもしれない。
親子上場の子会社は
・アトムのように株主優待券乱発して価値を上げて売り出し
・ひたすら成長することで報いる
・ジーコミュニケーションみたいにひたすら株主を虐待する
の3つに分かれるかんじですかね。
しかし、今回のSFPは酷過ぎる。
親子上場のディスカウントや配当の無さを勘案して値付けをしなきゃいけませんでしたね。
すかいらーくや鳥貴族のように目論見書の段階で株主優待を設定しておけば少しは違った展開になったかもしれません。
公募も不人気でかなりの株数をもらえたと聞いています。
たくさんもらってみんなで即死はヤバ過ぎるでしょう、、、
外れくじを引かされた人にいいことがありますように。
明日は権利落ち最終日。
来週からバリューHRとか売られるんだろうなぁ。
長期優待はいいとおもうけど、年二回にしといた方が良かったんじゃないのかな。
ミュージュクセキュリティーズの人参ジュースファンドの人気はwww
私の周りが大量に申し込んでいます。
私も10口ブッこんでいますが、80%からの伸びはほとんどこのブログの読者がらみでしょw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・