【株】 年末までどうするかね | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

どうも。

今日の夜はニチリョクの寺村先生から来たお歳暮の明太子で明太パスタを食べました。

余った麺に仙波糖化の粉末コーンスープの素をからめて食べてみたけど、甘い。

更に粉末を投入してお湯を入れてスープパスタに。

甘いものが好きな人にはオススメ・・・かな。



日経平均の17,500円手前から高いという話は前々からしているところです。

悪材料満載ではないのですが、いい材料が出尽くして織り込みもかなり進んでいると思います。

個人の需給が酷い。

今日はそんな話から。


あと、個人がアホみたいに売らないのであれば強気で保有でしたけど。

あそこまで日銀やGPIF、外人が気合を入れて買っているのに容赦なく売りをぶつけてくるセンスのなさ。

上値を抑える個人の行動にドン引きして「付き合いきれんわ」と興ざめしてポジを外してきました。


外人はかなりやる気を無くしたんじゃないですか?


個人はこの辺から押し目買いを入れるはず。

こいつらに買わせないようにV字で戻してあげることが今後の上値の軽さに繋がりそうです。

個人が溜め込んでしまうと上がると利益確定売りで上値が重くなり、次第に仕掛け売りに押されて買った個人は結局「停滞→手痛い」になるんじゃないですかねw?




コメント欄に

「選挙はどうなるんですか?」

という質問を頂きました。


読者の皆さんって選挙の結果を想定してポジを取っているんですか?

関心の薄い選挙ということでポジを取るに値しない選挙なんだと思っていたのですけど。

株価が調整中でもあるので選挙結果や株価の反応を見てから戦略を考えてもいいと思います。



個人投資家のありそうなパターンを想像してみましたw↓


新興不動産とかを妄想といったら失礼なので期待買いしている人がヤキモキしている姿を想像。


新興不動産オーバーナイト暴威:俺、不動産株をオーバーナイトしているから明日自民党に投票してくれ。エスクローモチなんだよ。

新興不動産オーバーナイト暴威の妻:は?誰に投票しようと私の勝手でしょ。

新興不動産オーバーナイト暴威:俺のポジがかかっているんだよ!!

新興不動産オーバーナイト暴威の妻:うっせーバカ。


みたいなトークで妻の機嫌を損ねたりして、妻のベアクローを食らった土曜の夜だったりするんだろうwww

明日の朝、懲りずにもう一回お願いしてみなw



政局は選挙より、所信表明演説とか補正予算の内容には興味あるけどな。

いずれも選挙後にはすぐわかる話じゃないけど。

阿部さんは春には集団自衛権をやろうと思っていて、アベノミクスの停滞で売り材料になりそうだし。

半年くらい外人のアベノミクスへの信任は総選挙効果で何とかなると思うけど。

アベノミクスに繋がる部分で春闘も一応、注目。

「原油が下がってCPIがあまり上がっていないのでベア気持ちだけでいいよね。」

みたいな会社が結構あるんだろうな。


ここまで来ると日銀もコアコアで語ればよかったのになって思う。

選挙の票に注目が集まりがちだけど、

選挙後どうなるかを考えて動いた方がいいですよ。



一年前の日記を読み直してみた。

結構いいこと書いてるじゃないかw

http://ameblo.jp/newtaro21/entry-11710495571.html

不動産の買いタイミングはけーすけさんに褒められました。



楽天のスーパーセールってこの前が年内最後じゃなかった?

名前を微妙に変えてまたやっているのは12月決算の楽天の業績がイマイチだからかもしれないと勘ぐってしまう。

今回、行こうかどうか迷っています。



メガネスーパーがクオカード継続。

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120141212093095.pdf


これにはビックリ。

前回の黒字記念クオカードは

「家族で全名義取得して株価上昇しておいしすぎるわぁ」

みたいな人が大量にいると思うので二匹目のドジョウ的な行動するでしょうね。

「前回の利益があるので損してもいい取りたい」

と思う人がたくさんいるんでしょうから。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・