今日は時間があるのでダラダラ書こうかな?
連休中日の夜だからみんなヒマしてるんだろうし。
話題を散らしておくので何でもいいのでコメントをたくさんよろしく。
今日は房総までみかん狩りに行ってきました。
天気がよくて気持ちよかったです。
帰りに木更津のステーキ宮でランチ。
一年ぶりに来店したのですが、内装がリニューアルされていたことに気づきました。
禁煙になっていていい感じです。
今年はコロワイドポイントが余っているので宮のクジを20枚くらい引いてやろうと意気込んでいましたが、もう終わっていました。。。
http://ameblo.jp/newtaro21/entry-11666943900.html
※600円以上の食事した人限定のようなので↑の作戦は使えないようです。
帰宅すると、ワタミの株主優待が到着していました。
商品交換については先着2000人限定です!!
http://www.watami.co.jp/ir/yutai/0312yutai.html
2000人以上群がった場合どうするんですかね?
2000人に達するとゴミ箱にポイーで4000円分の優待券が長崎の諫早の海の藻屑に消えるなんていうことがあるのでしょうか?
こういうのは迷う暇なくすぐ行動。
JBRのキッザニアもそう。
「この日いけるかなぁ?」
なんて予定を調べるヒマがあればすぐ電話でしょ。
優待が発表された際、ワタミの株主数を調べて焦りました。
ワタミには64,246人の株主がいるんですよ。
使いにくい1000円割引券より、4000円分返送で商品貰った方がいいでしょ。
東京ならポストに直接入れに行こうと思っていたら、送付先がなんと長崎の諫早。
地理的なビハインドがあるので速達で出そうか本気で悩みましたが、近くの集配局である晴海郵便局のポストに入れておきました。
京橋 晴海ちゃん、マジ頼むわ。
http://dic.pixiv.net/a/%E4%BA%AC%E6%A9%8B%E6%99%B4%E6%B5%B7
・2,000人といいつつ、2,000人を超えても12月末までに投函した人が全員救われる
・ポイーで諫早の海の藻屑
・おまいら、大量に送りつけてくるから、勝手に抽選に変えといたわ
のどれかな気がしてならない。
祭りは勃発するのだろうか?
会社のポストに直接入れに行くでチムニーの話を思い出したので貼っておきますw
本社まで凸してポストを確認してきたスネークはレベル高すぎですw
http://ameblo.jp/newtaro21/entry-11626649581.html
http://ameblo.jp/newtaro21/entry-11631439030.html
ワタミの諫早のポストも小さければはみ出すだろうし、
「げっとぉぉぉぉおお」
とインターセプト(犯罪です!!)
をする人がいるかもしれませんが、諫早は遠いよな。
株主優待は毎週のように改悪の嵐ですね。
しかも、お得やぁと思って買っていた銘柄が続々と。
先週も三栄建築設計がお米券を5キロ→2キロまで減らしていましたね。
2chの優待スレで毎回書かれている
「おこめ券と思ったら(以下略・・・)」
ではなく、5キロと思ったら2キロでしたみたいな。
株主数が
5,121人(2013年8月)→9,349人(2014年2月)
ほぼ倍増!!
・PERが低い
・優待利回りがそこそこ
・金券類
・10万以下
の銘柄は群がり度が半端ない。
株価が上がらなければ自縛霊のごとく、乞食の皆さんが留まり続けるからな。
株価が上がれば利回りの低下とともに怨念が開放されて株主数も少し減ってくるけど。
みんな、優待改悪に対しての怒りってどこにぶつけています?
「仕方ないな」で済ませられるような大人な投資家が全員じゃないだろ。
普段大人な自分を装っている投資家も優待改悪のIRを見て
「ふざけんなボケ!!」
と罵声を浴びせている人が結構いるんじゃないかと。
優待ブログを見てもみんな冷静で大人を装っているのでなんか違和感があるんですけど。
大人な対応をされている皆さんのブログを読むたびに、PC画面に向かってブチ切れている私が極端に性格が悪過ぎるのか?
っていつも自己嫌悪に陥るんですけど。
素を晒しているブログが少ないだけなのか?私が性格が悪すぎるだけなのか?
でも、優待ブログで
「この銘柄は過去に優待を廃止しているので信用ならん」
と書かれているのをよく目にします。
これは私と同じく、過去にイラッとした経験があるのか?
と期待を持って妄想してしまいます。
終始、大人な考え方、書き方で対応されているのか?掴みかねます。
かすみちゃんさんとかrikaさんが企業に対して罵声を浴びせているのはファンとして絶対見たくないので性格が悪い葉私だけでいいかとも思えてきた。
でも、みなさんの本音に好奇心があります。
「株主優待なんて企業の好意でやっているし、改悪するのも企業の自由」
というのは頭ではわかっています。
イラッとするのは奢りですかね?
ディーラーのときも今も変わらず投資家の心理を考えながら日々生きていますが、優待改悪については自分の想像とホルダーの対応に大幅な乖離があると思っています。
行動から落として考えると、優待改悪が発表されると翌日大幅な売りに見舞われるのは「優待改悪に対する怒り」そのものだと思っています。
●優待改悪時の投資家の対応
1、投資家が大人の仮面を被っていて、裏でイラッとしている。
2、皆、想像以上に大人で何も感じない
3、クロス取引ばかりで期中の改悪なんて興味がない
案外、3が多すぎるのでみんなスルーしているのかもな。
今日は深掘りしないけど、貸借銘柄に関しては3が多すぎるので株主数が膨らんで株主優待のコストに耐え切れず改悪&廃止は少なからずあると思う。
人間はある程度、自分の都合のいいように考えがちなので絶対イラッとする人が多数いると思うんです。
もう少し素でブログを書いてもいいと思います。
私は綺麗ごとではなく投資家の素の部分が見たいです。
このブログについては素の部分を晒すブログがあまりないので自分で書いているというのもあります。
なので、「言葉が汚い」とか言われると人格否定された気になって少し落ち込みます。。。w
デイでも長期投資でも投資は自分の素の部分との戦いが根本ですから。
ここを甘く見ると自分の弱さに必ず食われます。
あえて太デカ文字にしなかったのですが、最後が一番大切なことです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・