【株】 今週 | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

こんばんは。

スカパーいいですね。


たけし城、面白すぎるw

2000年前後のPV特集懐かしすぎ!!

あの頃の音楽界は賑やかでしたねぇ。

私は株の道を進んだのですが、少し活動していたこともあり、懐かしくなりました。

あややが再評価みたいですが、昔から歌うまは常識でしょう。

私は歌もいいと思うし、ルックスも好き。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141103-00155351-jspa-life


あと、吉田類の酒場放浪記を撮り貯めました。

ゆっくり見ようっと。

スカパーを契約しようか迷いました。

でも、あえて契約せずにたまに見るくらいの方が希少性があっていい。

たけし城は毎週見たいがw



買い屋の皆さんは日経平均先物が上がっているのを見てニヤニヤしながら、楽天のスーパーセールで欲しかったものを買っている人が結構いそうw

急落して1ヶ月後に来るクレジットの請求を見て後悔みたいな。

何回も同じことをやっている人がいそうですw

今回は大丈夫とは言いませんけど、毎回同じことをするなら当たり前のことだけど、使った分を出金しておけばいいと思いますw



「今週を書いてください」

というメッセージが4通(うち、売り方1名)きました。

書くつもりはなかったのですが、3連休で時間的に余裕があるのと、為替、CMEがニューステージに入っているので見通しのフォローを含めて書こうかと。


思いのほか、市場の緩和への評価が高いことに驚き。

私はETFを2倍にせずに3倍にしたのは思い切ったと思った程度。


3倍についてはナベアツの動画を外人に見せると納得してくれるかもw?

「3倍にして黒田はてアホになって覚悟を決めたんや。」

みたいなw


今回の緩和は前回の拡充ですが、額が額なので「16,500円をキープする程度の評価はあるだろう」と思っていました。

しかし、CME日経平均先物の水準を見る限り、前回の緩和並みの株価上昇が見られています。

「評価高いなぁ。前回の緩和くらいのインパクトがあるのだろうか」と思えてきた。


そうであれば日経平均はニューステージかなと思えてくる。

踏み上げ上げもあるだろうけど。

金曜の段階では

「16,500円を挟みながら17,000円へ」

と思っていたけど、17,000円を挟む展開で下値固めをして更に上も考えられる水準になって来ました。

ドライバーは為替。

ウダウダ言う人がいますが、日経225ベースで考えると円安は確実に収益寄与するから。為替換算益は強力です。


と、強気の話をしましたが、

私はポジを落とします。

買い屋はかなり辛い一年だったけど、CMEの水準が株価に織り込まれれば十分儲かるでしょう。

ここからどのくらい儲かるんだと。

個人的に十分な水準です。


大きな見通しに基づいてロングを続けてきましたが、今回の緩和により安いと思ったいた水準から少し乖離してきたから。

米国が利上げを1~2回行う来年後半までは堅調という見通しは変えません。

なので今の段階では年内に18000円を大きく超えてくるようなことがない限り、ショートもしません。



押し目があるはずだと思うし、その際も戻りはあると思うので押し目買いを繰り返すだけで収益確保は可能でしょう。

あとは毎回言うように小型株の大幅増益銘柄に注目。

バリュー株も18,000円台に向かうことがあればその途中にバリュエーションの訂正があるはずなのでディープバリュー株はお迎えが来る可能性が高そうです。

この現象が今年の頭~夏にかけてあると思ったのですが、完全に外れました。

今度こそあるだろうと考えているので落とした分の一部はこちらで再挑戦するものありかと。


要約すると

・この水準だとダラダラロングしてもあんまり儲からないかも?

・個別株投資に切り替えた方がいいんじゃない?

ということです。




最後にバリュエーションの話をさせてください。

まとめサイト等では去年の実績ベースのEPSを使って云々言っている人がいてバイアスがかけようとしている輩がいますので。

こういう奴は売り方か買えていない人。


日経平均のEPSは去年は1040円、今年のアナリスト予想積み上げは1100円。来期はザックリですが1200円で計算してください。

この物差しで高いか安いかを各自で判断してくださいー。

来期1200円が達成できると18000円でも15倍です。

年が明けないと来期の水準を大部分織り込むのは難しいけど。


PERを見るときは期中はアナリストの積み上げの今期業績。

「年が明けたらアナリストの今期と来期予想を足して2で割って使用」

くらいが普通だと思いますよ。

急激に為替の水準が動いたら来期予想にONをする等、チューニングをしていいとおもいます。



明日どうなるんだろうなー。

このまま行けば麻から800円高か。

売り方も急激に死ぬこともあるんだな。

GUで死ぬのは買い方の専売特許だと思ってた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・