ようやく週末。
為替は久しぶりの水準まで円安が進み、TOPIXは1月高値ツラ。
105円70銭まで行ったのに日本株は盛り上がりに欠けたな。
今回の上げはGPIF報道で先取ったといえばそうなるけどさみしいな。
SBほぼ変わらず、ファナックユニクロがプラスでも日経平均はマイナスか。。。
盛り上がらないねぇ。
8月頭に14700円を付けて戻ってきた際、騰落レシオが上がらず、日経平均が上昇した日も値下がり銘柄が多かったりしました。
これは何か?
投資家別売買動向を見る限り、外人はまだ本気で買って来ていないし、個人は真面目に買うのがバカらしくなるんだろ。
去年の5月、今年の年初に大きな下げを食らっているのでばからしいんだと思う。
完成相場と言われているけど、値段を支えるなら1月の下げの時に今の水準で本気で防衛していたらまた違ったと思う。
指数等を見るとジリジリきてるんだけど盛り上がりに欠けるよね。
よく言われるけど、大型株が来ないと相場は来た気がしません。
やはり外人か。
個人の大口プレーヤーが大型株を転がせる余力はあると思うから準備は整っているんだけどね。
GPIFの基本ポート発表か、中間期の業績上方修正が有力なカタリストなんだけど、マクロファンドがマクロとミクロの乖離を突いてきてショートを振ってくれると踏み上げの可能性もあるな。
個別は今日も値上がり率上位にまともな銘柄が入ってないな。
毎日運動会乙。
フェブリナは酷いw
あそこまで高いのに買いたい人がいるのかと。
少し待てば半額近くで買えるのに。
角川はどこまで下がるのか。
まだ買いたくないけど。
最近強かった外食に売りが出てましたね。
トリドールとかサイゼリアとか。
優待関連は仙波糖化がジリジリ上がっています。
みんなそんなにプリンのカラメル欲しいのかw?
ヴィレッジバンガードも例年通り、権利落ちまで上がり続けるのかね?
根強いファンはいるからな。
Oakキャピ強すぎ。
非優待株では
ユニデンがピクッと来てるような気がしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・