【株】 上値は重いけど | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

涼しくなりましたね。


上値は予想以上に重いな。

涼しいを通り越して寒い日本市場になっています。

誰も上値買わないんだもんw

あれじゃ上がらんな。


上がらないから下を売ってみると

「カッチカチやで」

と言われてしまい、動かす投資家としてはやる気がなくなりますね。

こういうときは機関投資家がコツコツ買っている銘柄に飛び乗ってチキンレースに参加するに限ります。


欧米はどうだろう?

前回のような調整は嫌なので上値を買いたくないのはわかるけど、

マネーのじゃぶじゃぶ感を考えると何回も下押しを許してくれる相場じゃない気もする。




8月の権利落ちー。

魚喜は100円オーバーの下げと割に合わない数の子をゲットしてしまった方多数。

これについては

「500円台で買っているからオッケー」

という人がよくいるけど、冷静に考えたら頭悪いだろ。

一番頭が悪いのは長期投資ではなく、権利を取ったらすぐ換金売りを出す人。

5000円の数の子を貰うのに12000円ヤラレてるんだから経済合理性を考えると5流以下の行為。

一回ならいいけど、いろんな銘柄で権利落ちの風物詩になっている。


「貸借銘柄でのクロスは頭が悪い個人投資家の受け皿になってくれている」

と考えるとクロスの存在感は半端ないなw



優待の話を続けます。

クリレスHDは権利落ちにかかわらず上昇しました。

これに関しては前にブログに書いていたように

「分割で買いやすくなったので個人投資家が参戦してくる」

という予想通りの展開でした。

鉄板!!


ケーススタディとしてJBイレブンの分割の時も同じようなことが起こりましたね。

同じような展開になると思っていました。


ここからどうなるんでしょうね?

コロワイドとかと比較して「PERが低い」とか「配当性向が高い」とか適当な理由で納得して、個人が上値を買っていくのかなと思っています。

優待族がみんな1500株ずつ保有するまでコロワイド状態になるのかw?



8月の権利落ち祭りは終了で9月とか12月の銘柄に買いが入っていましたね。

そうそう、権利落ちの前日に買う人ってまだ結構いるみたいw

昨日の引けにかけて強くて、今日豪快に権利落ちした銘柄ってたくさんありましたね。

買い方が素人過ぎだろ。

そこまでして優待が欲しいのか?


最近のにわか投資家で本当に素人かも知らんけど。

初心者向け優待ブロガーさんはこの辺も啓蒙していたけたら平和な権利落ち前後になるかと。


興味があるのはコシダカの来期以降の優待でしょうか?

変わらず100株から5000円なのか(たぶん、そんなことないと思うけどねw)どうか。。。



サムティは前回の高値692円を抜けて引けました。

今日は下値はスカスカで上値にしつこい売りがあってどうなることかと思いましたが、戻り高値更新して引け。

明日以降、期待したいです。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・