今日は豊洲のららぽーとで映画を見ました。
何を見たかは恥ずかしいので内緒ですがw
ヴィレッジバンガードで湾岸地区の飲食関係の本とカーズのメーターのトミカを購入。
カーズシリーズってちゃんと作りこんであるんだけど、800円って。。。
普通のトミカは400円もしないのにな。
まー、プレゼント用だし、株主優待だから関係ないけど。
そうそう、ヴィレバンで
トミカのロゴの文字だけ「トヨス」って書いてシール、ワッペン、Tシャツを売ってたんだけどwww
自己顕示欲が高い「キャナリーゼ(江東区豊洲地区住民)」がガキにTシャツ着せたり、ズボンにワッペンを縫い付けたりしてるのを見たら寒気がしそう。。。
トミカ好きな妹の子供にメーターのトミカを送るんだけど、一緒にトヨスTシャツを送りつけようかなw
私は私でトヨスシールを車に貼ろうかとwww
足立ナンバーならモロだけど、あえて品川ナンバーの車にトヨスシールを貼るのはディスっている感じで面白いと思ってるw
この辺のニュアンスがわかる人は住んでいる人だけだろうけどw
シールの話で思い出した!!
某マンガの「湾岸シール」があるじゃないですか。
撃滅しているけど、走り屋がつけているあれ。
撃滅して数年したら「クールじゃないか」とあの湾岸シールをいいじゃんと思える人が出てきそうな気がする。
湾岸の下にタワマン名を付けて売れば売れるんじゃない?
湾岸シンボルとか、湾岸シティータワー、湾岸TOYOSU TOWER
あ、湾岸ミッドタワーとかwww
湾岸MIDタワーは結構欲しいかもw
ガキのチャリとかに貼りたがるオヤジがいそう。
彼らの自己顕示欲と湾岸愛はキモイから需要十分だと思うw
映画の後はカッパ寿司へ。
湾岸地区にお住まいの方ってどこのカッパ寿司に行ってます?
旅先で使うことがよくあるんですけど、市川まで行かないとないですよね?
最近行く機会がなく、2回分優待が貯まってしまいました。
年二回になったので二回分を一気に使う感じになりそう。
家族で行くと2500円はすぐ使っちゃうし。
株主構成が変わって初めて行ったんだけど、クオリティが向上してるね。
人妻も「米が格段に旨くなった」
と言っていました。
頑張ってる感が伝わってきました。
寿司屋の最底辺は脱出していると思います。
その後、原木中山のコーナンへ。
ここも株主優待があるので買いまくり。
どうでもいいものを適当にカゴに入れてしまいましたw
まあ、優待だからいいだろ。
その後、コーナン内の西松屋に行って帰宅。
コミケの様子を見るためにお台場一周したんだけど、痛車は凄いねぇ。
全国各地のナンバーがありました。
これから帰って明日会社に行く気力は凄い。
前置きが長すぎる。
書いてて疲れてきている感があるし、前置きと本題が何の脈略もなくって絶望しているんだけど書きます。。。
先週は綺麗に戻って「どやっ」と喉元まで出掛かっているんだけどw
欧州が戻り歩調であれば世界的に底堅いと思う。
前々から言っているとおり、欧州市場が相場のドライバーになっています。
色々見る時間がない人、スキルがない人は足許の相場は欧州を見ていれば方向性に大間違いはないと思う。
世界的に国債の上昇が止まりません。
金曜にスボっと来た感じですね。
地政学的リスクがことあることにあぶりだされています。
株に関しては国債上昇もありますが、地政学的リスクがあぶりだされたのにあの程度でリスク回避が終わっているのを見ると、新高値を取るのには時間がかかると思いますが、弱気は担がれる可能性を意識しちゃいますね。
「ぽまいら、何回担がれれば気が済むんか」
という感じでしょうかw?
売り方は意地になっていて儲かるまで売り続けるでしょうね。
そりゃ、いつかは下がると思うけどさ。
コメント欄でイベント投資のコメントがありました。
イベントウォッチャーはジャクソンホールは気にするところでしょうけど、個人的に過度に気にすることないと思います。
前回は任期が近いということで、前FRB議長は出席しませんでした。
今回はイエレンが出ますけど、たいしたこといわないでしょう。あの人、我々が想定する以上に踏み込んだ発言はしないですよ。
事前に発言要旨のペーパーを配ることもあるくらいですし。
利上げの名言なんてものは全く出てこないと思いますし、投資家が利上げについて妄想できないくらい当たり障りのない内容で終了になりそうな気がしています。
投資家が妄想できないレベルというのは重要です。
これによってイベント投資の重要性が低下しているのが現状だと思っているので、私自身の重要度は低めです。
これに重きを置いてしまうと相場分析を間違います。
みんな、利上げ利上げと警戒していますが、私のスタンスは利上げが数回あってから一気に織り込む売り方が神イベントと崇拝しているブラックマンデーパターンじゃないかと思います。
早急に利上げしなきゃいけないマクロ環境じゃないことがポイントになっていると思います。
まとまりがない中、日本株の話に行くのは申し訳なく思いますけど、いっちゃいます。
適宜、行間を埋めて妄想してください。すみません。
日本株はカタリスト不足で欧米株の影響を受ける展開を想定しています。
為替はジリジリ円安方向で推移していますし、日本株にとってはサポーティブです。
相場がもう少しよくなってくればGPIFの日本株の比率上限撤廃とかアロケーションの妄想、進捗がよかった企業業績から上方修正期待等をはやしつつ、相場がよくなってくる可能性もあります。
欧米同様、高値トライには時間がかかりそうですけど。
中国株は横ばいになりましたが、ここから上に抜けると日本株もいい感じになるかもしれませんので注目と。
いつもの言葉で
「これが現実」
を中心に考えると地政学的リスクがモリモリなのに相場は戻り基調なんだから、
「いつ下がるかわからない売りに賭けるより、足許の現実を見ながら強いと思うしかないのかなぁ」
というのが相場に対して素直な見方なのかな思っています。
一旦の弱気転換は欧州市場が更に荒れてからかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・