NISA半年 なぜ若者は投資をしないのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140709-00000002-wordleaf-bus_all
若者は投資しないでしょ。
ここの層は期待しないほうがいい。
「そこからかよ!!」
と突っ込まれそうだけど、非課税のありがたみが無いんじゃないかな?
50代以上のオッサンはマル優とかなじみがある制度なので素直に受け入れると思うけど。
今の若者はNISAの仕組みがわかっていない人が多いんじゃない?
バブルの時にアホみたいに金を使ってた層のほうが金融リテラシーが高いと思う。
あと、若者が金が無いのは同意。
投資なんて二の次ということはないんだけど、将来が不安すぎて思考停止に陥って貯金しか能が無い人がほとんど。
給与水準が低い人は借り入れでレバをかけることもほとんどしないし。
一昔前は車のローンとかレバをかけていたと思う。
今も昔もそうだろうけど、今は本当に貯金が無い人も結構いるのでびっくりする話じゃない。
でも、今の人は家は借金してかうんだよなー。
家を買う話をするとズレるので今日は辞めとくけど。
ここから本題、
「安月給で生活が苦しい」と文句ばかりいう人がいるけど、そういう人は金に対する考え方が甘いと思う。
本当に金が欲しいなら転職すればいいと思う。
金を少しでも稼げるキャリアを開拓しに行かないとダメ。
友人:Bコミさんはコツコツ金を積み上げてますね。
Bコミ:趣味ですから。投資ヲタのキモヲタなので。
友人:キモヲタは関係ないでしょwww私は生活カツカツなのでうらやましいですよ。
Bコミ:カツカツなら転職すればいいじゃないですか。ぼやいてないでぼやーじゅ買えばいいですよ。
友人:夢を追っているのでキリッ!!
とか、
友人2:地元を離れたくないですから、今の仕事でいいんですキリッ。
お前ら金より大切なものがあるなら金が欲しいとか甘いこと言うなよ。。。
少なくとも金がもらえて夢が叶う仕事を探してやれよって思う。
こいつら、投資の仕方がわからないというより、金の稼ぎ方がわかんないんだろうな。
そういう人はまず投資に金が向かないのでNISAなんか利用するわけも無い。
個人的には初心者層には興味が無いです。
この辺の投資家層の開拓は誰かやってくれ。任せたって感じ。
なのでこのブログは初級者以上を対象としています。
初心者は読んでて面白くないと思うので帰っていいよw
わりーね。
昨日、今日と下値で買いが入ってきて戻しました。
昨日は日銀が144億円買ってたみたいだけど、日銀の買いじゃこの戻しは無いな。
やはり信託が買い続けているんだろうか?
昨日、今日は崩れてもおかしくない感じでした。
15,500円はみんな重いと思っているので利益確定が結構進んだんじゃないかと思う。
昨日今日の全モ協の奮闘でショートを振った人が不発弾を抱えてしまいました。
ご丁寧に為替を円高に振って、利益確定売りを巻き込みつつ、下を叩いてた感じがします。
普通なら空売り大勝利パターンなんでしょうけど。
2日連続同じことをやって全モに出し抜かれているのはかなり意外。
案外、「ここでショート振った人の買戻しで15,500円突破という絵も見えるかもしれない」とこの2日で妄想できる状況になってきました。
カタリストがないだけで悪材料もないのにショートしたらそりゃ死ぬでしょ。
14000円から担がれて納得行かないのはわかるけど、これが現実。
年金等の信託の買いは国絡みでインチキだろと言う人がいるかもしれないけど、これが現実。
上がりそうな話をして煽りまくってますけど、私はあと2週間くらいは調整するかなと思っています。
過熱感がある中、上値を買う理由がないので。
アメリカの調整が無ければ今月中の15,500円突破を期待したいと思っています。
新興株は主力が来たらお休みかさらなるブーストかどちらなんでしょうね。
パターン的にはどちらもありえるので対応できるように構えていたほうがよさそうですね。
最後まで読んでいただいた方に昨日の話しをw
昨日のディーラー仲間の飲みでは
「7月22日の呼称変更で商い閑散という人がいるけど、活発化じゃないか?」
とのことでした。
私もそう思っていました。
全く動かないみずほが10銭刻みになったことで値動きが軽くなって動き出して来たわぁということもありそう。
1ティック10銭なら張り込んじゃおうかなって頑張るディーラーも少数いると思うし。
個人もそういう人いるだろうな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・