週末はリゾートトラストのリ「ゾーピア箱根」に行ってきました。
古い施設ですが、それなりに整備されていました。
あと、昨年リゾートトラストの持ち分の部屋が改装されたのと同時に風呂も改装してくれたおかげで快適でした。
風呂は狭いですが、2種類のお湯が楽しめます。
夜は読書をしました。
『青い約束』 田村 優之
これは某著名アナリストを参考にして書いている本だと聞いて読んでみることに。
半沢直樹が人気が出て以降、金融の小説に注目が集まっているようです。
ボクシングの描写が詳しすぎるきらいがありますが、経済の話と学生時代の話、NTR的な内容など盛りだくさんな上に、最後は涙が止まらなくなる泣かせるストーリーと映画化を是非ともお願いしたいと思いました。
幸田真音と比較すると格段にこっちの方が好きです。
●ンポスバスターズの議決権行使書が届きました。
目隠しシールが入っていなかったのですが、オークションで売り飛ばす奴がいたから配布するの中止になったのか?
まあ、前々から隠さなくてもいいんじゃないかと思ってたんだけど。
だって、ポストに入れた後は大きな郵便局でほとんど自動仕分けで企業に届いちゃうわけでしょ?
なのでコソコソ隠さなくていいと思うんだけど。
あの目隠しシールを律儀に貼っている人は温泉とかでコソコソ隠している人だと思うわw
私も隠さないでいいんじゃないかと思いながら、一応隠している方だけどwww
さて今週。
今週は大きな経済指標の発表はなく、米雇用統計の消化が木曜で終わっているかが焦点だと思います。
米債の金利上昇の織り込みはいつ起こるのかね?
雇用統計の結果を考えると織り込まなければいけない結果だったと思うんだけど。
株だけ織り込んで17,000ドル突破。
まあ、300とか500ドル上がらないだけいいか。
300とか500上がっていたらもう終了の兆しが見えちゃいますから。
日本は15500円に上値として明確な意識が出ていますね。
上昇も急ピッチでしたし、「15500円は買わなくてもいいや」とみんな思っていますしね。
先月のように実需が見えてくればすぐ突破するんでしょうけど、さすがに役者がいなすぎます。
元々カタリストもないんですけど。
4-6の業績以外カタリストが全くないんですよね。
外人が成長戦略と骨太の方針を見て、安倍政権の評価がジワジワ上がっていくというのもあるんですけど、上値を切り上げていくまで外国人の買いに勢いを感じません。
買い越しトレンドに転換しつつあるんですけどね。
ハピネットは週末に新高値更新。
やはり2000円を目指していくんでしょうか?
チムニーやペッパーを見ていた人はわかるんでしょうけど、どうしても一回押してから2000円に向かって行きますよね。
優待族は1000円以下で仕込んでいるので途中で買いもどせると利益確定をしちゃっている人が結構多いのではないでしょうか?
最近、このパターンで買いもどせる銘柄がほとんどない気がします。
今までは利益確定して待っていればいくらでも買えたのですけど。
戦略を練り直さなければいけない局面に来ているのかもしれませんね。
今週も頑張りましょう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・