mixiは強すぎますね。
GSが焼かれ、野村インターが焼かれ、もう一度リベンジしたGSも退ける。
一昔前だと外資系証券会社に向かって行って個人勝利なんていうことはなかったよな。
今回は個人投資家の連合軍かどうかわからないけど、時代は変わったものだ。
焼かれるといえば14000円台前半で日経レバETFを100億くらい売っている人いなかったっけ?
燃え尽きて肥やしになってるのかな?
mixiが下がり始めたら当然マザーズ指数も下がると思うけど、ほかの株をショートを貯めておいて後から下げで儲かるように今はわざとヤラレてるのかも?って思えてくる。
弱いマザーズ銘柄も結構あるのでポジを膨らませている人は警戒しておいた方がいいかもしれないな。
かといって、今からショートを振っておくと循環物色でねらい撃ちを食らって焼き殺される可能性もあるし。
個人の回転がかなり効くようになっているのでmixiが崩壊しても全体が崩れず平気でほかの銘柄に移動しました。
みたいなことがあるかもしれないな。
株主優待株が本当に強い。
前々から言っているように余裕が出たら株主優待採用銘柄をコレクションする人結構いると思っています。
「儲かった金で買っておく」
みたいな。
優待株は一部を除くとボラティリティも低いし、利回りも高いので保有しやすいと思います。
全国保証はクオカード5000円分を進呈らしいですが、1000円5枚だよね?
昔は10000円券とかあったのですが、偽造が多くて1000円が最低になったんでしたっけ?
優待は来年の3月に権利取得なのにもう上昇してる。。。
気が早すぎるのか金があまり過ぎているのか。。。
ライドオンは今日も途中は凄い勢いで宅配してましたね。
買った後、大きく下がって戻ってきた際、ヤレヤレ売りをする個人は多すぎ。
ヤラレてたときあれだけ我慢できるのに、プラ転したら売りたくてたまらないって。。。
一瞬にして戻ってきた株は上抜けすることが多いな。
チムニーもそういう上がり方でしたね。
ハピネットが揉んだ後に↑みたいな読み筋だけど、爆弾落とされて終了の可能性もあるな。
仙波糖化はフタがなくなった感じだね。
スルスル上がる可能性があるので買いたい人は手を出してもいいんじゃないかと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・