【株】 日銀政策決定会合 | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

コンテンツが増えすぎて、

「このブログはなんのブログ?」

とツッコミを頂きました。


トップに書いているとおり、

「サラリーマンが小遣いを捻出するブログ」

ですよ。

「リーマンの運用規模じゃないでしょ」

というツッコミはなしでw


アンテナは高く張っている自負があるので、目を付けているポイントと、トータルでコツコツ資産と小遣いが増えていく過程を見て頂けたらいいなと思っています。

興味があるコンテンツだけでもOKです。



実は太陽光は結構進んでいて報告したいことがたくさんあるんですが、体調が悪いウィークで寝るのが早くなって報告できていません。

人妻の話もリクエストが来ています。

ネタは仕込んでおいたのでお楽しみに。

GWは時間が取れるのでそこでいろいろ書きたいと思います。

お楽しみに。



日銀政策決定会合でした。

太陽光や不動産を変動金利で借入をして投資をしている人は関係あるトピックですね。

今、日本の固有の要因で一番金利が動くイベントです。


今日は会合は1日のみ。

展望レポートが出る日なのでもしかしたらあるかも?

という期待が少しだけあったようですね。


先日の首相官邸での首相と黒田さんのランチで首相からは「追加緩和頼むわ」と要請が来ていたんだろうと思いますが、緩和はなし。

黒田は安倍に昼飯を奢ってもらった恩を忘れたのか?

とツッコミを入れている人がいないですかねw?

昼飯だけで緩和してくれるならいくらでも奢るわという感じでしょうけど。



14時に出された展望レポートを見る感じでは追加緩和が期待できる内容は全くなかったですね。

その後の会見でも期待できる内容はなし。


早速、「緩和は年後半にずれ込みか?」

なんて記事が躍る始末。

ま、元々7月にやるとは限らないんですけどね。



来年10月からの消費税を増税するには年内に決めなければいけません。

そうなると7-9月のGDPを見て決めます。

7月緩和期待をしている人は年後半からの景気回復や物価の上昇を確実にするために7月に緩和と言っていますが、7-9月からのGDPをサポートするために追加緩和とケツの持ち合いで何とかするだろうという感じなんだろうな。



決算はちゃんと集計してないのでただの雑感だけど

・前期の好業績は自社株買い等の株主還元で返す

・内需企業の今期減益は結構ある。

・駆け込みが多かった企業は当然減益予想(住宅・住設関連TOTOとかパワービルダーとか。)

・よくある話ですが、前期の上方修正は全力でスルーwww



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・