【ディーラー時代の出来事】 モニタの数 | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

メンタルの話とディーラー時代の話は引き出しがたくさんあるのですが、きっかけがなくて書けていません。

コメント欄でヒントを貰いました。


木曜日の記事の


>デイトレをしている人はどのくらい集中してます?

モニターに囲まれているデイトレーダーの方ってちゃんとモニター見てます?
あれだけ多いとお守り代わりに置いてるだけのような気がするんですけど。
板で需給を量るタイプの人ならモニタは1枚か2枚でいいと思うのでたくさん置いている人はいろんなところから情報を取る人なんだろうな。



の話に対していただいたコメント



>1. 無題
私は7枚ですができるならあと2枚くらい欲しいですねー。
高速スキャメインなのでどれだけの銘柄を監視できるかが収支に直結してきます。


ディーラーでも6枚とか8枚の人もいるのですが、投資スタイルによって枚数は違うような気がします。
Crossさん みたいな方は前職の絡みでITに精通しているので自分で作ったシステムで銘柄を幅広くピックアップしています。
こういう人はたくさんのモニタが必要だと思います。



今は個人も信用無限回転ができますが、ディーラーは昔から無限回転ができたので同じ銘柄をしつこく何回も売買するディーラーがいました。
彼らのスタイルは同時並行で2~3銘柄しかやらないのでモニタは板画面と情報端末があれば問題ありません。

この辺からモニタの枚数はトレードスタイルに影響する気がします。
カツカツデイトレーダーが「モニタ買いたいけど金がない」は別w


Bコミ、おまいはどうなの?
という話ですが、私も後者で(3枚くらいあればやっていけそうです。)
4~5枚くらいは監視できそうな気がしますけど。


私のトレードスタイルは中~大型株の粘着トレードに小型株のスイングが基本。
小型株が盛り上がるとそっちで本気を出すこともありました。
小型は自己と個人をふるいながら実需の買いをコントロールする感じ。


板から需給を感じるには3銘柄が限界だと思います。
SBのような参加者が多い銘柄は1銘柄しか見れないだろうな。



以前教えたデイトレーダーは粘着も銘柄選定もセンスがないので、とりあえず一銘柄に集中させました。
モニタの電源を消して一枚にするのはびっくりしてましたが。
モニタ1枚はさすがにシステム導入前の日本橋コーヒー証券くらいでしょう。



忘れそうなので次回の予告

次回は銘柄選択の話を書こうと思います。

お楽しみに。


今回もコメント欄から話が広がりました。

コメントお待ちしています。

質問も可。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・