【株】 今週 | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

金曜の米国株は調整継続でCMEの終値は金曜引値と13900円と変わらず。

うーん。

少しくらい反発を期待していた人がいるとおもうけど、現実は厳しいですね。

先に調整しててもこうなる。

ま、その辺は予想されていましたけど。


コメント欄で

「値動きに理由を求めすぎ」

と突っ込まれましたが、

「理由を求めて何が悪い」

といいたいです。


何も考えずにデイトレしているわけではないので、理由を模索しながら記事を書いてもいいと思っています。

考え過ぎることで行動が伴わない初心者じゃないんですし。


理由をあれこれ理由を考えることで、読者に自分にしっくり落ちるシナリオを採用する一助を担っているつもりです。


スイングもそうですけど、少なくとも中長期の人はシナリオを立てることが非常に重要だと思います。




さて、今週ですが、米国株の影響を受けることは間違いないと思います。

調整で終わるのか、反発するのか。

1Q決算が出てくるので大型株は決算次第。

チャートがぶっ壊れているナスダックはどこまで調整するか。

バイオやハイテクが崩れているとよく言われますが、時価総額が大きなところはそこまでバリュエーション上割高ではないので崩れないと考えるとそろそろ止まってもいいかと思っています。


年度を通しての位置を考えると安い水準にあるので買っていきたいと思います。

ウクライナとか中国などの想定外のリスクはないと思ってないと買えませんので、リスク回避モードになるのはメインシナリオにいれないで考えます。

必要だと思う方は入れてください。


ダウで15750で止まればまた上はあるかなと思います。

一時的な下振れで15750を抜けても大きな調整になると考えてなく、安いところは買いたいですね。


日本は米国の様子を見ているしかないのですが、為替も注視しておかなきゃいけないですね。

為替もこの水準を割ってくると業績にヒットしてくるので意識されます。


追証もここから出るだろうな。

追証売りする人は不本意だと思うけど、これが現実。


材料を色々考えると

「まだ買えないじゃんw」

と思えてくるw

これは不思議なものでまだ下があると思ったところが底だったりもするので、決めつけずに慎重に相場に臨むべきだと思います。


頑張りましょう。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・