主力、新興と比べると株主優待銘柄は底堅い動きを続けています。
年初と比較すると値ごろ感が出ています。
余力がある方は拾っても良いのではないでしょうか?
買うならペッパー以外の6月優待かな。
ロイヤルとか「この位置なのか」って思う。
魚喜の優待が再開されました。
廃止の前科一犯です。
実はこの会社、新卒のときネタで受けに行ったことがあります。
早い時期から採用活動をしており、練習がてら藤沢市の湘南台の自社ビルまで受けに行きました。
一階には社用車のいかついジャガーが止まっていて
「何この会社www」
と胸が高鳴ったことを覚えています。
一時面接は人事と雑談、次は最終面接です。
社長とGDが最終面接だそう。
「なにこれ?」
と思いつつ「どこで選考するんや」と疑問を持って最終面接にいくと20人以上と社長でGDwww。
面接の前に人事の人から
「みなさんに行ったことある魚喜の店舗を言ってもらいます」
といわれました。
ワンマン臭がプンプンしたな。
店舗なんか行った事なかったので
「適当な地名(横浜とか抽象的に)の店を見学しました。」
とか適当に発表しときました。
後からHPで店舗情報を見たらそこに店なかったしwww
なのに採用w
当時は店舗の拡大に躍起になっていたようで
社長:会社がある程度の規模になってきて大卒採用の重要性、やる気にある奴は全員採用!!
と言っていました。
社長はヤ●ザみたいな外見で絶対サングラスが似合うなと思った。
さっきHP見て来たんだけどかなり老けたな。
時の流れを考えればそりゃそうなんだろうけど。
ここ、ペッパーみたいに死の淵を通って今に至ります。
かなり苦労もあったんだろうな。
よくあるパターンで急速な店舗拡大がアダとなって虫の息に。
最終面接のときに
「魚力の社長とはマブ達でウチがだめになったらよろしく頼むといってある」
と言っていたので2000年代半ばで魚力になると思ってたんだけどな。
この辺から危うさがにじみ出てたんだけど。
http://pipi.cocolog-nifty.com/pi/2006/01/post_d318.html
長々と昔話を書いたのは個人的に考えている魚喜の優待の継続性の話をしたいから。
ここの社長、ペッパーの社長以上に俺が俺がタイプだから優待復活は社長が決めたんだろうな。
あと、社長に義理人情に厚さを感じるので業績が少し悪化した程度で再度廃止のようなドライなことや株価を吊り上げて増資みたいなえげつないことはないと思います。
前回の廃止は会社が死にかけでどうしようもなく廃止になったんだろう。
ある程度、今のレベルの業績が安定するのであれば続くと思う。
優待継続は社長の男気にベッドできると思っています。
株主総会等で前回優待廃止の経緯と今回の再開の経緯を質問してみたらイメージできると思います。
あと、株主数が増えすぎて沈没することで改悪パターンについては株価の動きは派手だけど、株主数はあまり伸びないのではないかと思っています
2chより↓
ラックランドヤデリカフーズの例だと株主数増加は3000人程度だな
既存株主とあわせても多くて1万人くらいだろう
あと、魚喜のHP凄いwww
このクオリティはなかなかない。
外注して作ったんだったらとんでもないクソセンスだな。
自作だよな、、、自作であって欲しい。
就職活動中は時間が空けば投資で興味がある会社を受けにいっていました。
その後の投資に生きたので学生の読者にはお勧めしておきます。
他の話も書きたかったのですが、長くなったのでここで。
新規優待新設(親切)情報はかすみちゃんさんのブログを参考にしています。
いつもありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・