【退職までに3,000万】 太陽光発電投資 | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

久しぶりに更新っと。

半年前から本気で勉強して検討している太陽光発電投資。

リスクとCFをさまざまな角度から洗い出したのでそろそろ投資に移る準備ができた。


不動産もそうだけど、ある程度知識を蓄積するとシナリオが頭の中で描けるようになるので、投資可能な条件がヒットすると体が勝手に動く。

ここはディーラー時代の勘というか日々投資のことばかり考えている恩恵というところか。



どの商品でもここまで考えて投資をすると次回に繋げる改善点程度の後悔で済んでいます。

個人的に投資に対して後悔はありえないと思うんだけど、さすがに大きく間違った投資は私でも後悔することがたまにあります。

それが普通だと思います。

夜も眠れないほどの後悔が1週間以上続くのは異常ですw



投資するのに利回りとかCFとかガチガチに詰めて投資する人が結構います。

この人たち、悪いとは言わないけど、ここまでやる必要があるかといつも思う。

ウダウダ言わずにリスクを利益が上回る自分の投資可能の枠に入ればやればいいんだわ。

不動産投資に多いですね。

インカムが不動産投資のみならわからなくはないが、店子が抜けることもあるし、CFが崩れる可能性は少なからずあるんだし。



太陽光だってリスクについては色々あるんだろうけど、それ以上にCFが上回れば投資の対象になる。

私の場合、リーマンの給料、人妻の給料、不動産、投資からインカムが入ってくるのでザックリ計算で勝てるならGOでいいんです。

やべっ、と思ったときすぐ行動できればなおさら。

私と同じような境遇の方もGOでいいんじゃないですかね?



政府が20年買取保証ということもあるので、税金やレバを考えて基本的に借り入れでやりたいと思っています。

土地を購入して残りを信販から金を引っ張るやり方で考えています。

固定で2%台半ば~後半でいけるようです。

10年間で返済を考えています。


「金利2%後半は高い」とか、「地銀から引っ張れば安い」という方もいると思いますが、

10年しか借りないので金利は気にするところじゃないと思っています。

ケチケチし過ぎですわ。

マンションとかなら数十年のローンなので気になるところですけど。

私はどうでもいいのですが、団信も付いています。



投資を決めるかどうかは土地次第ですね。

整地済みで1万円台の土地があれば負けないと思います。

年末までのパネルの下落を待たずにGOだと思います。


あとはパネルをどこのメーカーにするか。

利回りを落としても日本のメーカーのものにするかチャイナで勝負か。

チャイナは耐久性がヤバそうなので利回り下げて日本メーカーにすることを考えています。


この、太陽光投資ですが、10年で借り入れを返して残り10年買い取り保証されるとしたら子供が5歳くらいの家庭は将来の学費とかに強力なサポートになるんじゃないかと思っています。

もちろん発電効率の低下とかインバーターの交換とか出て行くキャッシュもありますけど。


2000万借りて10年で返した後、高校1年から博士課程を出るまで月15万前後の太いキャッシュが入ってくるなら、学費の心配なく子供を私立の薬学部に突っ込むこともできます。

しかも団信が付いているし、死亡保障も万全。

土地の購入で頭金300万程度必要ですが、全期前納で学資保険に入るより、こっちのほうがいいんじゃないかと思えてきました。

子供の学資保険運用をこっちにしてみたら面白いかも?と本気で思います。


この退職までに3,000万のトピックはコツコツ積み上げていた金を自宅購入に突っ込んで毎月10万、ボーナス時に20万返済するクソ詰まんないトピックに成り下がってしまったわけですが、太陽光にブッ込んで将来の学費運用トピで復活できるかな?


読者の方にはアンテナが高い方もいると思いますが、リスクがわからないから投資をしようと思わない方もたくさんいると思います。

個人的に太陽光投資は不動産投資以上にサラリーマンに合うのではないかと思っています。

読者の方ですでにやっている方いますか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・