どうも。
先週の日経平均は▲6.2%とロシアの▲5%よりパフォーマンス悪いってどういうこと?
NKは大人のおもちゃだな。
今日は少しだけ追証の回避売り+回避売りが来ていましたね。
先月頭に無念の損切りをして再チャレンジした人がまた追証をくらっていそうです。
日経平均が前回の安値より上回っているのに持ち株が下落し「なんだよ」って感じの人が結構いそうです。
追証売りに関しては個人の信用買い残が重いところの投げが出ましたね。
ギソー教育、Jトラストなど。
ギゾーは投げだすと止まらない悪循環に入ったようです。
このまま上かと思ったけど甘くないな。
Jトラストは金曜日粘ってたのに今日の途中から力尽きて虫の息。
パンダが妊娠しなかったということで東天紅と精養軒が大幅下落。
パンダの妊娠を材料に相場を張るってどんな素人なんだ?
このレベルの単発のつまらん材料で相場を張れるのは昭和40年代で終わったと思っているんだけど。
欧州株の反発で引けてから為替と株が戻してるけど明日はどうなのかな?
寄付きが高くてダラ下げで買う意欲がなくなる相場になるのは辞めてほしい。
いい加減個人も消耗してきたので。
ただ、日本株の地相場がこの辺であるならばあんまり上がらないだろうな。
PER的には来期12倍台なんだけどな。
日創プロはヤバイな。
小型株が超好業績になると飛ぶ。
いいラインまで下がってきたと思ってたら反発か。
そりゃそうだな。
4月以降を占う上で消費税の話があります。
まず、税別にしてフライング値上げしている店がかなりあるのですが、そういう店は潰れてほしい!!
昨日のコメント欄に消費税の話を頂きました。
これに関しては人の意見より自分で考えた方がいいんじゃないかと思う。
懸念する人は懸念してしない人はしないで勝負すべき。
ちなみに過去2回の増税時は4月から株価は反転しています。
同じパターンだと乗り遅れるよ。
「懸念は増税前でほぼ終了。始まると上」
と、こんな感じ。
私は欧米とパフォーマンスの乖離がある日本は消費税も織り込まれていて、同じ動きをすると思っているんですけど。
まず、消費税の影響を考えるとして
「保有している銘柄に消費税増税の影響はあるのか?」
ここから始めてください。
海外の売上比率がほとんどのユニデンみたいな会社は意味ないでしょうし。
そろそろ真面目に書きます。
普通の個人投資家が
「エコノミストじゃないのに消費税の影響が・・・」
なんて語っても意味ないと思いますw
アンタはなにがわかっているのですか?と問い詰めたい。
私もわかんないですしwww
エコノミストは当たる当たらないは別にしてプロですから。
個人は細かい指標とか数字で語れないですから。
数字をDLできてもどの数字がどう作用するかわかんないでしょ。
なので結論はどっちかを決め打って投資するしかないんですわ。
きめうつしかないと思います。
株の評論家もわかってない人がほとんどだと思いますし、経済指標を用いて説明できるのは指標が出始める5月から。
参考にしてもいいのは経済指標の予測を自分で出して自分で答えを導いている人。
個人向けの評論家やストラテジストはあんまりいないと思います。
そういう状態なので聞きかじった話じゃなくて自分で決めればいいと思います。
4月末から今期の業績開示が行われます。
その際
「消費税の影響を見極めたいから会社予想が弱めに出てくる」
という人がかなりいてある意味コンセンサスになっているのでその辺も織り込まれているんじゃないかと思う。
外人がわかっているかどうかは疑問だけど。
ながくなったので今日はこの辺にします。
面白かったらポチしといてください。
一位になったら調子こいて明日もちゃんと書きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・