【株主優待】 株主優待券収納 | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

株主優待券が増えてくる問題点として、

1、持ち歩きが困難になる

2、使い忘れが生じる


1は株主優待券が増えると自宅待機を強いられる株主優待券が増えます。

2は使用期限を忘れてしまうことが発生します。


収納好きな人妻が使っていたアコーデオン型の収納ファイルを強奪。

見出しに1~12月を記入し株主優待を入れます。

これで収納と使い忘れは対策はバッチリ。



小遣い0円サラリーマンの生き方




小遣い0円サラリーマンの生き方



普段持ち歩く優待券については、優待券と一緒に送ってきた社名が入っている紙(配当の内訳や住所が書いてある紙)を使用期限の月の場所に入れておくとチェック機能になります。


これはかなりオススメです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・