年末が近づいてきたことで今年もおつとめ果たしましょう。
阿南町の20キロの米を逃してしまったことや、香美町のセコガニの今年度受付終了、河内長野のサポートパックなど出遅れ感がありますが、今年もやろうと思います。
今年はアベノミクス対策でBSを膨らませて家を買ったこともあり、住宅ローン控除があるので若干納税先を絞らなければいけなくなっています。
2chで「お前はふるさと納税できなくてかわいそう」的な失礼な発言がありました(しつこいwww)が、今年購入分の住宅ローン控除は20万で十分足が出るのでふるさと納税は必須です。
米子市は鉄板ですね。
ここはカードも使えて楽なので絶対に外せません。
玄海町も5000円で考えています。
高所得者用の10万円、100万円プランもあります。
特産品3万円×12の限界に挑戦したプランもあります。
この100万円プランはネタで今年儲かりまくったディーラーにオススメ。
http://www.town.genkai.saga.jp/town/history/000000117/pagefile/000000117_026_001.pdf
ここを見ると100万円の人はいるのかな?
名前公開の人は10万円コースすらいないんだけど、非公開の人の金額を考えても10万円もたくさんいなそう。
http://www.town.genkai.saga.jp/town/history/000000117/pagefile/000000117_009_011.pdf
※追記:10万、100万のコースは今年からのようです。
5000円で考えていたけど、納税額飛び出すけど、俺がやるか?
基本、寄付なので無駄金ではないし。
年始からの波と年末に掛けて再び資産効果が出ているので行っちゃう?
読者の方で毎月「こんなの来ました」の日記を見たい方いますか?
いるなら凸してもいいなと思います。
私が地公体の担当者だったら年収○○○万円セットと称して年収に合った寄付額を設定して手厚くお礼の品を返せば他の地公体に分散する寄付金を総取りできるのにな。
いくつもの地公体に納税するのめんどくさいと思っている人はサラリーマン中心にいると思うし。
明日に続く
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・