今日は丸の内の金融取引所本社でくりっく365株セミナーに行ってきました。
個人向けに日経平均株価の動向について解説するということで、
どんなレベルかと見に行くことにしました。
会場はいつも通り高齢者中心。
男9割。
室内が加齢臭とワキガ臭でとんでもないことになっていました。
金融取引所のセミナーは野郎率が異常に高い。
女性の客を増やした方がいいよ。
セミナーはアベノミクスの話が7割でした。
講師は質問の受け答えを見ているとマクロを中心に知識の深い人でした。
個人向けに噛み砕いて説明するのは時間も限られますし、わかりやすくするのは難しいですよね。
お土産はクリアファイルとくりっく365株の本。
4社証券・先物会社のブースが出ていました。
セミナーの勧誘をしていました。セミナーの勧誘は先物会社の常套手段ですな。
アンケートに答えたら、ミチコ本貰っちゃいました。
FXをやっている人にはアイドル。
ミチコ↓
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp16239
あ、間違った。これこれ↓
http://www.trade-trade.jp/blog/kawai/
今日のセミナーでどうしても納得がいかないことが一つ。
最後の日経平均の見通しの部分で
「GDP(兆円)に●●倍をかけてこの辺が妥当」
GDP470兆円×25倍=11750円
35倍=16450円
これはないだろ。。。
GDPの話をセミナー中に前振りしてたのはわかるけど、いくらなんでも乱暴すぎる。
GDPだけで株価を予想するなら為替の業績変化もきれいに織り込まないし。
よっぽど突っ込んでやろうと思ったけど、講師の質問の受け答えから有識者と判断したし、「個人用にわかりやすくしてるので仕方ないんですよ。」という心の叫びが聞こえる気がしたので辞めた。
事前の「セミナーで聞きたいテーマはありますか?」という質問に今期・来期のEPS予測と書いたに豪快にスルーされたし。
日経平均なんて225社しかないんだから、会社予想の集計とかアナリストコンセンサスの集計でいくらでもできるだろ。
資料中にブルンバーグで作成しました的な表がたくさんあったのでブルンバーグ使える環境ならなおさら。
摩擦を起こし過ぎるのはよくないので名前を書くのは辞めといた。
お土産をGETしている人の話も自粛。
株は昨日期待しすぎた向きが投げたけど、下値を売り込むような動きはありませんでしたね。
わかりやすい押し目買い日和だったと思います。
ただ、昨日の後場に出撃してしまった人は身動きできなかったと思います。
新興も戻りが鈍い&値下がりしている株が多く見られました。
高値で掴んでしまった人へお迎えが来ないとなかなか前のような活況な相場にはなりずらいでしょう。
買い値にお迎えが来る前に追証のお迎えが来た人が多数いそうですがwww
こういう相場はリーマン前の相場でよくありました。
過去の例から当てはめると戻るのは一部の視聴率の高い新興銘柄を除くと大型株からだと思ってるんですけどね。
いつまでたってもお迎えが来なくてモジモジして相場に乗り遅れる人は結構います。
今回は山が高かったのでなかなかお迎えは遅れるでしょう。
ここまで引っ張ってしまった人はすぐ投げるのは無理だと思うので、ある程度戻ったところで損切りの決断は英断になるのではないかと思います。
また、資金がある人は自分なりに下値を確認して、下値の確信が高まれば出撃しましょう。
↑↑のお迎えを待っている人の途中下車売りでひき殺されるかもしれませんけどw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・