株主総会の季節が近づいてきましたが、乞食の行動も活発になる季節で非常に憂鬱。
総会ラッシュを前にして今日は問題提起をさせてください。
最近、個人のブログで
「乞食行為頑張ります!!」
の宣言が散見されます。
「ま、乞食頑張れ」
といつもの調子で上から目線で見ているのですが、
そんな恥ずかしい宣言をブログでするなよとwww
絶対スルーできない乞食行為があって、株主優待系のブログで皆さんも目にすることがあるかもしれませんが、これ、結構な数のブロガーが平気でしてるんですよ。
クロス優待については
「制度上できることになっているので何が悪い」
という人もいるでしょう。
クロス優待は賛否両論あってしかるべきだと思うのですが、今日紹介するのはまさに極悪という言葉がぴったりの乞食行為。
前置きが長くなってしまいましたが、今日はクロス優待の話を置いておいて、株主総会で毎回気持ちが悪くなっているのですが、年々乞食行為が酷くなり続けている「お土産スタンプラリー」について警告したいと思います。
この乞食行為は、株主総会で議決権行使書を提出して総会には参加せず、お土産だけを強奪し、同日に開催される総会をハシゴするクソ行為です。
議決権行使なら郵送でできるでしょうが。。。
総会に参加せず、議決権行使書だけ出すって株主総会の意味をわかっていますか?
何のための株主総会かと。。。
この極悪乞食を見ていると懇親会に命を懸ける人などかわいく見えてしまいます。
このお土産ですが、明確な定義はないですが、総会まで足を運んでくれた人の交通費の一部として何らかのものを進呈していると理解しています。
総会に参加しないでお土産だけ貰っていくのは明らかにおかしいです。
前回コメント欄で教えてもらったのですが、
会社ごとに株主総会に行く人を決めて、数人分の議決権行使書を託して、効率よくお土産を貰うサークルのようなものもあるそうです。
10人分の議決権行使書を持って総会に乗り込み、お土産10個強奪して帰っていくそうです。
とんでもない奴らですね。
極悪乞食の名前がふさわしいwww
上記は昔から田舎のジジババが徒党を組んでやっている行為だそうで、彼らは恥の意識があるのか、ネットをやってないのか知りませんが、あまり表に出ない行為だったので紹介させていただきました。
最近、ブログ上でお土産スタンプラリーについて紹介している記事が多く、この内容がまた酷い。
「一日で●社回ってこれだけのお土産をGETできました。すごく疲れました。」
と極悪乞食行為を恥ずかしげもなく全世界に発信しているとんでもない奴もいます。
これはもう、キチガイの領域。
コメント欄に「●個!!凄いですね!!さすがです!!」って書いているブログの読者結構いて毒されている人も増えているようです。
頭がおかしい人のブログを見て、洗脳されている人が増えているようで非常に心配しています。
株式投資を愛するものとして、こういう恥の意識を忘れたキチガイを糾弾するために今後も活動していきたいと思います。
前々から疑問に思っていて皆さんにお伺いしたいのですが、乞食ブログのコメント欄に粘り強く「アンタの行動はありえない」と書き続けたら乞食ブロガーは恥ずかしいことをやっていると気づいてくれますかね?
「お土産スタンプラリー」はまだ誰も使っていない言葉だと思いますが、皆さんで広めて恥ずべき行為と啓蒙していただければ嬉しいです。
乞食ブロガーに糾弾しても取り巻きの乞食にボコられて乞食クソブロガーは何もなかったかのことに乞食行為に励むんだろうけど。
注目を集めている人が雑誌等で「お土産スタンプラリーは最高!!」などと発言すると勘違いする個人投資家が増える原因になってしまうと思います。
最近注目を集めている桐谷さん等が、平気で「お土産スタンプラリーをやっています」なんて発言をすることは控えて欲しいと願っています。
番組としては株主優待を使うためにチャリをこいでハシゴするのを総会に替えればまた面白い絵が撮れるのでやりたいところでしょうけど。
これについては番組中の映画館に入場するシーンが無かったりするのと同様に、株主総会の絵は多くの企業が取材にNOを出すと思うのでテレビではないと思っています。
これについては「企業側から恥ずかしい行為ですよ」と言いづらいことですし、雑誌等で紹介してしまうと、個人投資家と企業の溝が深まりますし、株主総会のレベルがさらに下がリカねないので良識のある行動をお願いしたいです。
「そういうアホは株主総会に参加しなければいい」
「意識の低い人はお土産だけ貰ってさっさと帰って貰いたい」
という考えの人もいると思いますが、今回の問題提起は視点が違います。
このお土産スタンプラリー厨の紹介に戻りますが、ホント凄いですよ。
総会前にわざわざ会社のIRに
「御社の総会は参加者にお土産あるんですか?」とヒアリングするんですw
○○社はお土産アリ、お土産ナシ
極めつけは「ナシと言われたけど実はありました。」
などと報告しています。
企業のQ&Aで「株主総会にお土産はありますか?」という項目をたまに見るので、結構な数の個人投資家がIRに凸電していることが確認できます。
これについてはブログで報告しなくてもいいと思う。
なぜ報告するんですかね?
アクセス向上のため?そこまでしてアクセス稼ぎたいかねぇw?
本人は有益な情報を提供しているつもりが、企業としては強奪乞食を増やしてしまう結果となり、迷惑極まりない行為だと思います。
企業に凸電して「総会のお土産はナシと言われたけど実はある」なんて、企業から確実にウザがられていることを気づくはずなのに気づけずブログで紹介していることはヤバイですよ。
ここまで来ると恥なんてあるわけないと思ってしまいます。
少なくとも人の気持ちは読み取れない人なんだろうな。
読み取れていても乞食行為の欲求に負けて行動してしまう動物以下の理性を持ち合わせている人かw?
頭のネジが何本か抜けているレベルではなく、どこかおかしいのではないかと思います。
保有している企業の株主総会の日程が重なっているのなら自分が話を聞きたい総会に参加するのが当然であり、お土産を貰うために総会に行くんじゃないでしょうに。。。
まあ、株主総会に行っても社長が原稿を読んでいるだけ等の運営側の問題、個人のつまらない質問をダラダラと聞かされるのが苦痛など色々問題点はあるので参加したくないという気持ちはわかりますが、もう一度言わせてもらうと
郵送でもできる議決権行使をわざわざ持参し、お土産だけ強奪するのは確実におかしいと思います。
このクソ行為について賛同される方はコメント欄なり、ブログで紹介していただいて、乞食に少しでも啓蒙できればいいなと思っています。
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・