【株】 急落の話 | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

今日はトレーディングルームの話とか書いてたら怒られそうなので、

株の話でも書きましょうかね。


先週末あたりからそろそろ調整だろうなと思っていました。

理由は

・大型株が上昇(大手銀行以外)

・業績がよくない銘柄も物色対象になっている

・日経平均寄与率が高い銘柄ばかり上がっている(指数の上昇にしては値上が銘柄数が少ない)

・NT倍率が過去最高レベルまで上昇

・新興株は終了気味で戻りが鈍い

・株先買い、債券先物売り、円売りのマクロファンドの動き


何かのきっかけで下落はありえるかなと思っていました。

昨日のNYのCMEで日経平均が16,000円をつけたあと、ダウと共に急落。

今日、安く始まったのにまた16,000円までカチ上げ。

昨日耐えて踏まなかった人も今日踏んだでしょう。


相場の肥やしの売り方が焼け死んだことで潮目が変わりやすい状況になっていたんでしょう。

売りを踏ませるという達成感がありましたのでw



後付理由ですが、中国のPMIが50割れ。

これについてはきっかけとする人はいますが、元々の予想が悪かったので、これを今日の下げ材料の中心にしている人はたぶん三流w

明日の新聞記事が楽しみです。



下げ始めたら早かったですね。

先物を売り崩し、指数寄与度の高い銘柄の利益確定売りのマッチポンプ。

利益確定の売りが売りを呼んで1000円以上下落。

引け後の先物は14000円割れまで行きました。

これ、外人が朝起きて日本株の醜態を目の当たりにすると「おはぎゃぁ」どころじゃないだろうなw

死人が出るレベルだわ。


日本発のバブルの面もあったので世界的に調整するのかな?

ここ最近、中国のPMIが悪かったときのように日本、アジア、欧州株が下がるけど、アメリカはキーパーが若林君で大陸外からのシュートは全て止めるみたいに何もなかったかのように推移することが多いけど、今日はどうだろw?



明日以降、どう動くか楽しみですね。

何もなく戻っていくなら大ボーナス相場なんでしょうけど、足元上がっていた株は水準的に高いし、手を出しづらいですよね。

先週、下がったレベルまで来ている株も多いけど、リバが小さかったから戻っているわけで。

ここから買ったらズルズル下がる可能性もあるし、買いづらい。

4月の個人ヘタレ売りの水準なら目をつぶって買いやすいんだけど。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・