【株】 調整時に買う株 | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

あきれるほど強いな。

GW後も外人が4営業日で8,000億弱の買い越し。

寄り前外国人投資家売買状況も50日くらい連続買い越し。

寄前外国人投資家売買状況はブラフもありの申告制なのでアテにしないほうがいいです。


今週は個人が好きな爆騰銘柄以外を触っていた人はあまりくらっていないと思います。

豪快にブッこいた個人もいましたけど。

この人は凄いわ。

ブログの中に頻繁に「ぶっこみ」と出てくるので勝手に親近感がを持っているだけだけどw

コメントしたいんだけど、コメント欄がないんです。

このブログからの大量のアクセスで気づいてくれるかな?

http://kabutrade1.blog76.fc2.com/



このブログ読んでいるとディーラー時代の20代前半の痛い自分を思い出す。

ありえない株数を買いまくって、限界まで値幅を取ったり、薄い板を投げれないくらい持ったりして「男の勝負や」なんてバカなことしてカッコいいと思っていました。

周りのみんなも

「Bコミさんヤバイすわ!!」

と煽りまくるので調子に乗ってさらに勝負。

ニノさんなどのうまい人が抜けたこともあるけど、調子に乗ったおかげで会社でTOPディーラーになれました。

危ない商いをやって「俺凄い」と酔うのはキチガイです。


トレードスタイルにカッコいいとかないから!!


トレードの教科書には余力を大きく残して頭と尻尾をくれても短い時間で余裕で利益が出ている売買はスマートに見えるけど、同じ額の利益を出せばどんな手法でも結果は同じ。


BコミというHNはそういうブッコミ商いをしていた自分を戒めるためでもあります。

まー、昨年からのFX編でも全力でブッ込んで「あぶねぇぇぇ」とヒーハーしてまったく戒めてないオッサンがここにいるがwww


ブッ込みたくなる気持ちは痛いほどわかる。

限界までブッ込んで儲かったときの高揚感は格別です。

では、なぜ教科書には満玉を張ってはいけないことになっているのでしょうか?


それはヤラレが大きいからです。

ヤラレをコントロールするために満玉禁止ルールは作られるのです。

「自分で決めたルールを破って満玉張りました。」


反省してもルール破ってしまう人はルールなんか作るなよwww

意味ないですから!!



さっき紹介したブログでブッ込んで討ち死にしたDさんを「ありえん」とか「素人商い」とかいいません。

カッコいいとは思わないけど、トレードは好きなようにやればいいと思ってるし。

ルールを守れる人だけルールを作ればいいと思う。



誰とはいわんが、個人投資家の某氏。ブログのほとんどが過剰な反省で、ルールを作るがほとんど1日で破ってしまう元ディーラーのクソ個人投資家。

現役時代の自分もそうだったけど、過剰に凹んでも意味ないですから。

儲かったときはヒャッハーで、ヤラレたら過剰に凹む。

まさしく躁うつ病。

過剰な凹みは何も生み出しません。


自分で作ったルールを破ってしまう人ってなんか病気なんだろうか?

精神科にいったら薬くれるのかね?

ルールが守れるような薬を処方してもらえるならばかなりの数の個人投資家が生き残れるんじゃないかとおもう。


違う視点から考えると、ルールを破りまくっても生きている人はどこかで大きく儲かっているから生き残れるわけで、ルールを破って自爆を抑えられるのであればスーパープレーヤーになれると思うw



話が脱線しまくってすみません。

最初のほうの板が薄い銘柄をたくさん持つのはカッコいいわけじゃないという話に戻ります。

デイトレより長いスパンで投資をしている人は板の薄い大幅下落した銘柄を買うという選択肢もあることを紹介したかったんです。


昨日のような反発の場面でお勧めなのは、業績が悪くて大幅下落した後、今回のショックでさらに売り込まれた銘柄群。下値を考えると買いやすいと思う。

アベノミクス前の水準まで戻っているものに関しては目をつぶって買ってよかったと思う。


そんな銘柄どこで調べるんですか?

という質問はナシでw!!

自分でコツコツスクリーニングして値動きを毎日追っかけておくんです。

株に限らず投資全部にいえることだけど、コツコツ愚直な作業を積み重ねた人が儲かる仕組みになってるからさ。

株のブログの読者が結構いるのはこの銘柄を探す手間がめんどくさくて、いい銘柄ないかなぁと乞食行為を行っているからです。

ブログを巡回している暇があったらスクリーニングしろといいたい。

いつも言うことですが、株は為替と違って銘柄数がたくさんあるのでこういう作業が必要になります。

私が常に見ている株ブログは5つくらいかな?



ダラダラとつまらん話を読んでくれたお礼に少しだけ紹介。

業績がよくて需給が崩れたものを買うのが一番なんだけど。

ワッツとか。

あそこまで押すのかとびっくりしました。

しっかり戻っていきましたな。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・