【株】 キャッチアップ | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

外人の話は後で書くとして、私のクソポートもようやく日経平均にキャッチアップしてきました。

下から1500万は上出来だと思うけど、主力がクソ過ぎ。

ここまで来ても当然2006年頭の水準は程遠いな。


あの頃はディーリングで儲かった金で株買いまくってたなー。

ネタで60万で上場した会社に

→100万まで持ってくるだろ

→2週間で100万達成

→利益を確定してディーラー自動車ディーラーへ

みたいな感じでしたw


※証券会社の人は株を買ったら3ヶ月とか6ヶ月は売ってはいけないんじゃないですか?

というコメントが大量に来そうなので先に解説しときます。

証券会社に所属する個人の株売買は地場受け、地場出しという所属している証券会社で発注するのは当然です。

今はどうなってるか知りませんが、当時は保有期間については自主規制で会社で定めた期間を守っていれば問題ありませんでした。

当時所属してた会社はなんと1週間でしたw

ホントかよ?と思って何度も確認して審査を経て注文が執行されたので間違いないです。

手数料はクソ高いんですけどw


「5000万ブッ込んで数ヶ月で1500万儲かったわ」

という夢のような時代でした。

北浜先生とご一緒させていただいた際、ポートをお見せしたら

「安値買いは株の基本です!!」

とお褒めの言葉を頂いたことを覚えています。


今のポートは当時は安値でしたが、そのまま放置するとこうなるという壮大な実験ポートです。

そういう、当時旬の銘柄が詰め込まれたカスだけ残った塩漬けの株の墓場w



小遣い0円サラリーマンの生き方

小型株は相場がいいと動きが早いね。

この流れのまま行ってくれると嬉しいんだけど。


FXの利益を家の代金に充てる予定だけど、少し足りないので株を少し売ろうと思います。

安いところで買ったものは3倍とかになっている株もあったりするので今後の業績を加味しながら損している銘柄と合わせ切りなんかしながら選別しようと思ってます。



日本人の機関投資家の売りって切れないのかね?

ここぞとばかり売っているけど。

ま、誰かが売らないと外人は買わないわけだし。


でも11月から8兆円の買い超しってすごいなぁ。

グローバルのポートフォリオで日本株をアンダーウエイトしている会社が多くて、ニュートラルに戻すには某日系証券では5兆とレポートに書いていました。(10兆という会社もあり)。

買い超し額だけ見ると外国人のアンダーウエイト額をキャッチアップしたということになりますね。


個人的にキャッチアップは終わっていないと思います。

初期の買い超しはどちらかというと早耳筋というか機動的に動ける人たちだと思います。

グローバルでポートを組んでいる人はリバランスのスピードは遅いと思います。

ポートのウエイト変更は変化を確信したときだと思います。


この変化の一番大きなものは日銀の政策決定会合でしょう。

一週間で1.6兆弱買いました。

量といい、タイミングといい大きなものが動いた印象を感じますね。


どこまで外人が買うか見ものです。

同時に個人がピヨピヨしているのを見るのが楽しみです。


異例尽くしのこの相場。

個人の信用評価損率が常にプラスで推移し続けるとかあったら面白いですねw



最近、煽り過ぎなので少し真面目に書いてみました。

明日はディーラー時代の先輩ニノさんにネタを頂いたので日銀の話を書こうと思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・