ウダウダしてたキプロスが一気に来ました。
個人的に欧州のマイナーニュースでもしかして火種になるかも?
程度に考えていたのですが、来てますね。
預金封鎖は日本でもいつかありえると思います。
実際、過去にやってますし。
もし、日本がやるとしたらIMFが出しているプログラムを基準に考えるといいかもしれません。
日本が財政破綻しIMF管理下に入った場合の財政再建プログラムには、すでに預金封鎖と預金税(資産税)の項目が入っている。
1.公務員の人員の総数を30%カット、給料も30%カット ボーナスも全てカット
2.公務員の退職金は100%カット
3.年金は一律30%カット
4.国債の利払いは5~10年間停止
5.消費税は15%引き上げて20%へ
6.課税最低限の年収100万円までの引き下げ
7.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税 債権・社債については5~15%の課税 株式は取得金額の1%課税
8.預金は一律ペイオフを実施するとともに、第二段階として預金額を30~40%カットする
これを基に考えると
1.2公務員→年次が進んで退職金を沢山貰える人は退職
3.年金生活者→ようやく普通の水準に近づいた
4.国債の利払い→国債暴落、金融機関アウト
5.消費税→世界標準へ
6.課税最低限→早くやれ。今がおかしい。インフレでフリーターももちろん課税。
7.不動産レバリーマン→一年分のキャッシュフローが用意できない人はアウト。
株→え?1%でいいの?
8.預金ペイオフ→預金者が一番割を食うな。過去もそうだったからタンス預金命のジジババが存在するんだろう。
一回財政破綻したほうが日 本 は ま と も に な ら な い か ?
Crossさん のような書き方になってしまいましたw
こう考えると株はいいねぇ。
ギリシャみたいに一旦暴落するのか?
ギリシャ株はユーロだったから暴落したんだと思います。
通貨安とインフレが来れば株最強伝説が来るかもしれません。
円安が起これば外人は儲かるので株を投げなくてもいいんじゃないかと思うし。債券との合わせ切りで国内機関投資家は売り一辺倒だと思うけど。
そう考えると一旦下か。
キプロスはロシアとかの金が入っているので案外大きな影響になるかもしれません。
ロシア株投信は少しタイミングを計ってみたいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・