【株】 利益確定に悩む人へ | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

どうも。

日経平均は当初予想より早いピッチで上がっています。

こりゃ、来期業績もかなりの割合で織り込み始めているな。


織り込んだとしてもPER(リスク許容)が拡大すればまだ許容範囲内の上昇だし。

ここをバブルと言って降りるのはもったいないです。


「日本企業は内需企業が多いので円安でも期待していたほど収益が伸びない」

という円安上昇時に売り屋が使う常套句があるのですが、そんなの参考にしなくていい。

日本企業の収益が回復局面にあるという強いシナリオがあるんだけど、

実際、足許の上昇は円安主導だから。


円安が止まる前にイグジットを考える奴はバカ

↑インベさん今日はここね。

こういう相場は為替が伸び続けている限りは降りるポイントは考えなくていいよ。



偉そうな事を言っていて自分の株のパフォーマンスは最悪なんだけど。



小遣い0円サラリーマンの生き方

日経平均は上昇しているのに自分の持っている株が上がらなくてイライラしてる人結構いるでしょw

私は弱者の味方ですw


「せめて日経平均ほど上がってくれ!!」

とモジモジしてる人、

「俺の持ち株だけなんで下がってるんや!!」

とブチ切れている人が結構いると思います。


そういう人は私を含め

「銘柄選択がクソなんです。」

今回の上昇相場で上がらなくてイライラしている人は

①電子パーツメーカー

②製紙業など、円安になると収益が圧迫される会社


特にこの二つ。

バイオやサラ金などテーマがある銘柄を除くと円安に恩恵を受ける会社が多いですね。

メガバンクも上がってはいるものの地銀にパフォーマンスで負けたり、持っててイライラする銘柄群だったのですが、最近付いてきてますね。


電子パーツは本来ベータが高く、こういう上昇相場にはパフォーマンスがいいのでこぞって買ったものですが、今回は物色の圏外と言ってもいいくらいです。

電子・精密系の企業が多く、時価総額が高いため、多めに組み入れておくと上昇時のパフォーマンスがよくなるので真っ先に買われてました。


今回は突っ込みすぎたリカバリーは早かったですが、突っ込みすぎたせいで去年の4月の水準を大きく割り込んでいる銘柄多いです。

ずっと塩漬けにしている人は「なんだんだ!!」「ふざけるな!!」と思っていることでしょう。


これについては一部を除いて日本の電機・精密企業が速いスピードで構造が変わっている中、昔のような利益水準まで回復ができるか?ということに対して疑問符が付いているのでしょう。


この先、電機・精密の上昇を信じて待つか他の銘柄に乗り換えるか頭が痛いところですね。

私も頭痛いんですわ。

戒めを含めて書いてみました。




2は簡単に言うと円安で損する銘柄ね。

製紙は紙の原料の木材チップの輸入価格が上がるので収益圧迫。

ドル円が前回の120円とかになれば輸入紙に押されてさらに収益圧迫。

反面、円高時はというと、円高時は不況であることが多いので

使用量減→生産能力が過大で在庫が増える→値下げ→収益圧迫

業界的に終わってるじゃんwww


こういうセクターは構造改革が入らないと買いが集まりづらいね。

テーマに乗って売買するのは凄く大切だけど、最低でも外れくじを引かないような投資を心がけたいですね。



FX辞めると頭が株脳に切り替わるなー。

今後もFXを本気でやるのはやめよう。

やっぱり、分析していたり、ブログを書いていたりして楽しいのは株だな。

今後ともよろしくです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・