【心情】 下げ相場の対処の仕方 | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

リクエストがあったので久しぶりに更新。


今日は取っているポジションが逆に行った場合の対処の仕方。


答:早めの損切りをすること。


終了。



どの本にも書いてますけど、どう考えても早めの損切りに勝るものはありません。

一回損切りしてまたエントリーをすればいいと。


Bコミもつまらなくなったな。

せっかくブログ復活したのに読む意味ない。


と言われそうですがw



「一回損切りしてまたエントリーをすればいい」


は?

お前ら、そんな適当な気持ちでエントリーしてたの?

遊びじゃないんだからホイホイポジション取ってるんじゃねーよ。


早めの損切りについては投資家の間で当たり前、

疑問を抱く人すらいないし、

損切りできずに損を出した人に対して

「おまいはなんてバカなんだ」

と投資家からバカにされます。


本当にセオリーどおりやったら儲かるの?

ルールどおり損切りできている人って結構いるけど、

損を小さく抑えることができるため、破産した人はほとんどいない。

でも、みんな大金持ちになっているわけではない。


あきらめない気持ちも大切だと思う。

たしかに、損を放置してポジションと逆に行き続けると口座崩壊に向かう。

口座が崩壊しないように早めに損切りしてまたエントリーをする。


ゲームオーバーにならないように逃げ回っているだけだろ。

「逃げまくって数打ちゃ当たれの精神」

だと思っていて、

ドヤ顔で

「早めの損切り完了キリッ!!」


なんて自慢するものでもないし。

頭では損切りは大切と思っているけど、個人的にあんまり好きではない。

セオリーになっているクイック損切り以外に対処方法があるのではないかといつも疑ってしまう。



次回に続く


次回は自分の行動を振り返りながら皆さんお楽しみの王道の手法をディスろうと思います。