9月お疲れす。
9月は売ってよし、買ってよしの月でした。
+197万(含み益込み)
ここまでうまくトレードができたのは本当に久しぶりです。
あまりにも方向が合っているので
「お前、死ぬんじゃない?」
と何人かに心配頂きましたw
一応まだ生きてますわ。
8月下旬は-100万オーバーで違う意味で死ぬと思っていました。
転換点はなんだったのでしょう?
多分、車で事故ったからだと思いますわwww
8月下旬に車で貰い事故w
ケガはなかったのですが、厄払いできたのでしょうか。
よく考え直しても、これが転機だったと思います。
真面目な話、特別なことはやっていません。
1、大きな方向性を取りにいくスタンス
2、行き過ぎと思った流れについては逆張りで向かっていく
3、これといったトレードルールは設けない
1はいいとして、2,3は三流以下のトレード手法。
負ける原因を説明していますみたいな感じ。
三流は三流並みにやってみたので解説を後のほうに乗せました。
読者の方は
「タイミングを計ってインしていればもっと利益が伸びたのに」
と思っていることでしょう。
多分利益はあんまり変わらないか少ないと思います。
なぜなら
ナンピン、売り増しで枚数を増やしているからwww
「ナンピン、売り増しした玉が自分の思った方向に行ったらチョロチョロ利食わない。」
これはディーラーの頃からの投資哲学です。
自分の思っていた利食いポイントが変わったなら利食ってもいいけど、
目標と相場観が変わっていなければどうして利食うの?
・ポジションが膨らんでいるから切るのは意味がわからん。
・ナンピンしたことで目標金額に到達するのが早くなったから利食うのも意味わからん。
相場の方向性はいくら稼ぎたいからとか怖いからで決めちゃいけません。
・ナンピン、売り増しをするのはなぜ?
この疑問については色々な投資本で書かれていますが、
「ナンピン・売り増しをしてしまうのは方向性が間違っているのだからさっさと切れ」
とほとんどの本に書いているでしょう。
そんな本破って捨てるか二重線で消して
「ナンピン・売り増しをするなら覚悟を決めろ」
に書き換えてください。
エントリーしてすぐ利益が出ることなんてほとんどないでしょ。
たしかに、コストヤラレからスタートして利益が出るまで時間がかかることがある。
じっくり考えてエントリーしたのに
「損失が出ているのを見て
「間違えました。切ります。」
はさすがにないでしょ。
方向性を間違ったなと思ったときは全部切っていいと思うけど、
間違っていないと思ったらナンピン・売り増しは非難されることは絶対にない。
方向性の中で多少上下がありそうなときは両建てを選択すればいい。
これでいいんじゃないの?
最初の話につながりますが、トレードルールを設けていたら自分の相場観を殺すことになります。
相場は
ルールに縛られず、臨機応変な対応できる状況を作って自分で切り開いていく楽しさが醍醐味だと思うけどな。
もちろん法律は守れよw
なのでもっと自由なものだと思うし、最低限の決まりだけ作って思うままにやればいい。
自制なんかしちゃつまらない。
でも、トレードしていてこのやり方が一番面白いんじゃないの?
トレード本を見ていると
「自分の欲求を自制して勝ちに行く」
とほとんどの本が書いてあるけど、
人間みんな
欲はあるだろ?
儲けたいだろ?
金欲しいだろ?
この欲を自制するのは結構辛いですよね。
「欲を自制してコツコツ積み上げて喜びをつかみましたわぁ」
という修行僧のような喜びを感じるためにトレードしているわけじゃないと思う。
私もそういうトレードをしている時期がありましたが、
結局、金しか残らなくて心にポカンと穴が開いた気になります。
何かが足りないんですよ。何かが!!
そう、相場に付き物のあのアツいもの。
何度も訪れるピンチを乗り越えた達成感。
自分の軽率な行動を悔い猛烈に襲ってくる後悔。
吐くまで精神の極限に追い込まれる苦しさ。
自分のキャパを超えて無理だとあきらめかけたとき、照らす一筋の光明。
言葉にできない苦しみを克服した達成感。
これこそが相場の醍醐味でしょう。
劇場型(激情型)トレードこそ、トレードの存在価値だと思う。
まー、金拾うために投資している人はまったく心に響かないと思うけどね。
そういう人は投資本に赤線引いて頷いておけばいいさ。
サラリーマンやっている人は定期収入があるんだから
長期投資をしている人は別格として、
取引頻度が1ヶ月より短い人はもっと投資を楽しめばいいんだよ。
小銭拾ってニヤニヤしている人は気付いて欲しいな。
ここまで相場に本気で向かい合ってこそ得られる達成感と喜びがあると思います。
トレードのルール作りなんて
「所詮、自分のキャパを自分で限界まで踏み入れないようにしているだけ」
なんですよ。
ガキじゃないんだからヤバイと思ったら自分で切るでしょ。
一番いけないのは
限界を超えてしまったときに「もういいや」と投げ出すこと。
「わかりやすく言えば
「口座壊滅が自分で見えているのに現実を直視しない等投げやりになってしまうこと。」
これさえなければ金は残るんだから何回でも再チャレンジできる。
ま、そういう壊滅を何回かやっている人はルールを作っても意味ないので激情型トレードを極めたほうがいいよ。
「投資は性格でやるもの。」
これは私の座右の銘。
自分の長所・短所を見極めながら相場とも付き合うけど、自分とも付き合う。
自分の性格を分析するのは相場に向かう第一歩、その後は自分の武器になります。
先月・今月はこの手法を実践して皆さんに見せたいと思って運用してみました。
8月下旬の最悪期より300万増えているのでちゃんと実践できたと思います。
思いのほかうまくいってドキドキした話は内緒w
こんな感じでした。
来月も頑張るやぁ。
と某氏の真似をして9月を締めます。
ヤラレて雲隠れしないように10月も頑張ります!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログランキングに参加してみました。励みになりますので応援お願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・