最近アクセスが上がってきています。
ブログの内容はあんまり変わっていないつもりなので
相場が良くなるとアクセスが上がるアレでしょうw
為替は久しぶりに利食い入れました。
ドル円は放置し続けず、回転売買を心がけたいです。
とりあえずドル円10枚のうち5枚落としました。
7万の益確定。
出金しようと思います。
残りの玉は80円に行く過程で全部落とします。
あー、そうそう。
久しぶりに動かしてみようと思ってユロドル4枚買ったら爆下げ。
下がりきったところでまた4枚買って、↑で買った場所に4枚指して約定。
買い単価が少し下がりました。
ボックス圏では証拠金に余裕があればこういう売り買いは有効です。
サラリーマンのボラティリティじゃないなwww
月給以上にブレてるw
ドル円の上昇はユーロドルで恩恵を受けるつもりなので、
ドテン売りも考えます。
枚数はユーロの半分。
ハーフヘッジくらいを想定中。
9月は上にも下にも行く月だと思うので有利なポジションでいれれば
そのまま持って突入したいと思います。
株は相変わらず。
ドル円の80円が見えてきて、為替感応度の高い銘柄が
物色されるかもしれません。
今回の世界的なリスクオンというかリスク回避の巻き戻し相場が
いつまで続くのかわかりませんが、、、
世界的に相場が悪くなれば日経平均も下がって、
上がるときについていけずに下がるときだけついてくるのね。
とボヤキのオンパレードが想像できますw。
その理由としていつも言っているのは
日本株は信用されてないんですよ。
1Qだって電機・精密や鉄鋼の下方修正で売上・利益共に25%未達。
最初からこれじゃな、、、
円安が進んで上方修正期待がないとダメでしょう。
結局、為替次第か。
最近流行の内需がたくさん入っているので頑張って欲しい。
タイトルに
「円安期待」とか入れてもいいんだけど、
中長期で投資している人が、為替の水準で一喜一憂しているのは二流以下だろ。
為替なんて毎日動くものなんだから押さえていて当然。
中長期投資は毎日体育座りしているだけなんだから
為替の動向なんて当然チェックしているでしょ。
儲かるストラテジーを考えようぜ!!
来週の展開?
「指数だけ上がってなんなんだよ(BY素人)」
というここ数週間の動きが続くと思う。
日本株を気合入れて買おうという人がいないですから。
ここまで来て外人が少しだけ買い越す程度。
日本固有の材料は円安くらいだし
買う材料が出るまで手を出さなくていいと思います。
失速して爆死の可能性もあるし、手を出すのは危ねぇよ。
そうそう、今回の上昇は信用評価損が一向に回復しないんだよね。
20%前後って損切りのチキンレースやってるだけじゃん。
シャープも損切りの巴投げ合戦だっただろうし。
新興もダメだし。
個人には本当に厳しい相場上昇ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・