日経平均株価も9,500円割れで止まって、今のところ予想通りです。
一応、反転体制に入ったような形になっていますが、
週末の相場を見ていると不安定な相場は続きそうですね。
この局面で買う株ってどういう株でしょう。
私は低PERだと思います。
年初より低PBR株が買われており、
低PBR株は3月に入って失速しました。
3月以降は低PBRの株より、低PERの株の方がパフォーマンスが良かったです。
今後も低PBR→低PER株の流れは続くと思っています。
私のポートフォリオは年末から低PBR銘柄が伸び、
3月以降は業績回復期待というテーマで仕手性の動きをした銘柄が
収益を底上げしてくれました。
この銘柄、売って乗り換えるべきなのでしょうが、タイミングを逸しました。
100円からお付き合いしているのでどこで売ってもいいのですが、、、
近いうちに利益確定をしたいです。
乗り換えるとしたら低PRE7割、低PBR3割くらいに配分したいです。
15年投資をしていると自分の中でパターンが勝手にできており、
過去の成功例の積み上げをストックしています。
ストックしている成功例に世界情勢を考慮し、
いくつものパターンを当てはめて選択し、投資を実行しています。
自分の手法について、人に説明する機会がなかったので、
学術的に掘り下げることもなく、今までやってきました。
そんな私でしたが、ブログを書き、冷静に自分の投資を見つめ直してみると
結構面白いもので、今まで自然に選択していた行動は、
ロジックに基づき、かつ相場を先取りした手法だったことを発見しました。
なんか商材ブログみたいになってしまいましたが、タダですw。
このロジックの発見は自分でもうれしかったので近いうちに紹介したいと思います。
その検証と軌跡はアメンバー限定で詳しく掘り下げてみますので、
興味のある方は申請しといてください。