【FX】 週報 3月2週 | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!


今週もドルが強い一週間でしたね。


そんな中、私はユーロ円しか触っていません。


ユーロ円は下がるけど何回も戻ってきていました。

毎回利益確定をするとかなり収益は伸びたのだと思います。


108.5位で売ったユーロ円を106円台を見て108.5円で決済って下手過ぎです。

その後また108.5で売ってるし。


これがまたクソトレードで105円台見て儲かっていたのに買い戻したのは107.2位。


さすがにこれを売り放置はヤバイと思ってすぐドテン買いしたので何とかなっていますが。。。


ドル円の予想外の上昇に助けられました。

逆にユーロは想定以上に下落しているのですが。。。


雇用統計も眺めていただけでポジを動かしませんでした。

資金に余裕があったらドル売って担がれていると思います。。。


一応来週も利益のあるポジを保有して始めることができることに感謝しつつ、

結果オーライとしたいです。





小遣い0円サラリーマンの生き方

15万くらい復活しました。

ホント瀕死でしたね。。。

少しだけ余裕が出ました。

復活はかなり遠くにありますが。。。

損切りして資金があれば傷は浅かったですね。




●株

先週も強かったです。
1万円も一時回復しました。

SQも無難に消化。


勢いありますねぇ。

マツダの公募増資も札が大量に入って大成功でしたし。


ここから上は重いと思っている人が多いようですが、円安が進んでいけば

みんなが気にしている震災前の10,300円突破もありえるかもしれません。



小遣い0円サラリーマンの生き方

今週から表記を少し変えてみました。

 ・変更点・・・評価損益の部分を2月27日を起点にして収益の積み上げ型にしています。


2月27日を1にして変化率を増減をすると毎日評価損益の金額を書くと

投資金額がバレてしまいます。

バレることは別に問題がないのですが、読者は金額だけ追うのは

実は意味ないことだと思っています。

週報では日経平均の動きと保有株の話をリンクさせてコメントを入れようと思っています。




【今週の一言】

そろそろ調整が入ってもいいんじゃないか?

と思ってヤキモキしている人がたくさんいると思います。

あれだけ底が長かった相場ですから上がる時は早いと

思ってましたがそのとおりでした。


買い遅れた人が下がってくれと祈り続けたけど、今のところ結果として、

目をつぶって飛びついた人が報われた形ですね。


前も書いたかもしれませんが、押し目があったとしても深いものにならず、

あっても9,000円位でしょうか?

8,200円台まで行って来いをイメージしている人は売り方ですかね?

次の下げはPBR1倍が強く意識されると思っています。

なので下げても9000円近辺までと考えています。



新興株はまだ出発せずですね。

買い残もたまっているようですし、この辺が軽くならなきゃ上がらないんですかね?

まー、相場が悪い時期が長く続いているのですが、

新興好きな人は口座壊滅で撤退なんですかね?