いやぁすんません、健康の話ばっかりで。
酷い外反拇趾になって、朝昼講座のある陶芸教室の時には仕事帰りには足も脚も内股の付け根も泣きたいほど痛くて、痛すぎて脚が動かないほど痛いわけなんですが。
この、これまた泣くほど痛い外反拇趾対策ストレッチを続けてきて、少しずつ良くなってはいます。
でも昨日はそれでも痛くて痛くて、通勤電車の座席から立つのもドアまで移動するのも座席や壁を伝いながら、しかも痛みのために呻きながら、
駅からパーキングまで歩くのも声を出して自分を励ましながら休み休み。
痛すぎて風呂キャンセルで寝ても痛み引かず、
パートのミーティングに行く前に塩化マグネシウム入りのお風呂に浸かっても痛み回復せず。
ミーティングから帰宅して今日はまた一日中寝てみなきゃだめかな、と思いつつ
シュワっとしたものが飲みたくて、一昨年くらいに作った玄米黒糖発酵液の原液が解凍してあったのを思い出した。
ふとそれを炭酸水で割ってみるか、と思いついて作って飲んだら
なんか内股の、足の付け根の痛みが急に引いたんですけど、、
びっくりしつつ、飲んだのは小さいビアグラス1杯だったから、もう1杯作って飲んだのよね。
気のせいじゃなく、一番厄介で痛かった内股の内転筋の付け根みたいな筋の痛みがほぼほぼ無くなりました。
なんで?なんでなんで?
でも友人でミネラルたっぷりの還元塩を摂るようになったら色々な深刻な不調が改善した人がいたりするのを思い出した。
痛みとミネラル的なものって何か影響があるのかもしれない。
ってことで、ちょうどご近所様お手作りの玄米も質の良い黒糖ももらいものがあるため、また玄米黒糖発酵液を作ることにしましたよ。
この玄米発酵液は「万能玄米発酵液」と銘打っているのは知っていたけど、もっとよく調べてみようと思います。
身体って不思議、発酵って不思議だわね。
ちょっと庭を見ていなかったら花壇がミントに占領されていた。
ミントが繁栄しているためか、風通しのせいか今年は笹が出しゃばってこない。
ミントは虫除けにもお茶にもなるし、庭を通る風がふんわりミントの爽やかな香り。
よく「ミントは(はびこりすぎるから)植えるな」と言われてるけど、笹に対抗してくれるなら大歓迎よ。
ミント畑になってくれても構わないわ。