最近また炊いた玄米が食べたくなりまして、玄米のびっくり炊きをやったら焦がしてしまいました。
そこで前世のブログを召喚し、正しい水加減を確認。
もう10年以上前なんだなー。
ここで引用している発酵研究者の飯山一郎先生ももう亡くなってしまっているし、私はこの10年同じところをぐるぐる回っているに過ぎないような感じで何だかなあ、なんですが。
いつになったら発酵を取り入れた下水システムを導入したりして地球の循環に優しい生活ができるのかなあ。
以下は飯山先生とはまた別の先生の発想による下水システム。
今のところこれが最強。
でもまぁやたらと「悟りたい」とか思って自分でない何かになろうとしたりするのは卒業しつつありますよ。
私は思いっきり自分の封印を解きたい。
ただただ本来の輝かしい自分を取り戻したい。
その輝きの存在で遠赤外線効果みたいに周りがじわっと良くなる、地域が良くなる、国が良くなる、地球が良くなる、宇宙が良くなる人になりたいなあ。
結果的には向上心という変身願望と何が違うのか、と言われても結果は同じようで全然違う、としか言えないけどね。
無愛想だから信楽の夕日を貼っておきます。
【追記】
ずーっと使ってきた土鍋が水漏れするようになっていました。
そりゃ水が足りなくて焦げますよな。
前に居た川崎の陶芸教室で作例で作ったもので、10年以上使ってきたからしょうがないと言えばしょうがない。
同じ形、デザインでもうひとつ予備を作ってあるから、やっとそちらに移行するというかんじかな。