小ネタ三連続。


1 急に何かに乗っ取られたが童神に救われた話


先日、何かに憑かれてでもいたのか、右肩だけちぎれそうに痛くなり、さらにこのポジティブバカな私が「もう死んじゃいたいな」「死にたくなってきた」とどんより考え始めてしまった。

あんなに死ぬ思いで作ったのに金沢で作品が売れなくて、パートではいつまでもヘマをして叱られて、うっすら嫌なことが蓄積してはいたけれど、

この先作り続けても誰も喜ばないかも、生きている意味あんまりないかも、なんて思ってメソメソ涙まで出てくる。


これ、おかしい。確実におかしい状態。


こんな状態になるのは平常の自分でないのが俯瞰した目で解るから、全てのTO DO を白紙にして、一昨日作った鯖の味噌煮の残りを食べるのもやめて、まずは1番食べたいトロトロ卵のオムライスとコーンスープを作って自分に与えた。

オムライスはトロトロ卵があんまり上手くいかなくて「料理が苦手な彼氏が一生懸命作った」みたいになったが、味は美味しかったから元気が少し出たし、料理には創造性を使う要素があるため浄化の作用があり、どんよりしたタイムラインを何とか脱出できた。

そしてあまりの肩の痛みもあって、隣町の天然温泉健康ランドに出かけることにした。


健康ランドに行って、温泉入って塩サウナで身体中清めて温冷浴で水被ってさらに浄化してきたら、流石に肩はうっすら痛い、くらいになりメンタルも通常に戻った。


実は健康ランドで1番私を浄化してくれたのは、ボーっと湯船に浸かっていたら「オバチャン!」と元気に声をかけてくれた3歳の子。

大きいお風呂がプールみたいで楽しくて、たくさん人がいてまた楽しいらしかった。

あんまりたくさんは話さなかったけど、何だか好かれてお風呂から出て髪の毛を乾かしていたらお菓子をくれようとしに来てくれたりした。

ってか、たぶん小さい子ってお猫様と一緒で、こっちが落っこちてるという波動が分かるんだろう。

小さい子とか赤ちゃんって本当に存在がパワフルに聖ですごいなぁ、と。

日本に童神がもっとたくさん必要よ。

あの子、ありがとう。

あの子を産んでくれたお母さん、ありがとう。

あの子を育ててくれているご家族、ありがとう。


2 千葉県習志野のベルサイユ宮殿みたいな銭湯に行ってきた


習志野にロココがテーマの銭湯がありまして、一部好事家の間では大変な人気スポット。

存在を知ってから暇になったら絶対行こう、とおもっていて、昨日叶いました。

習志野のベルサイユ銭湯•クアパレス。


外観からして気合い入ってる。



ちょっと顎を引きすぎた。



丁度品がそれっぽいだけとは違い建物からきっちり面白ロココしていて素晴らしかったです。

銭湯としても攻撃力の高い打たせ湯や痛いところをピンポイントで刺激してくる低周波電気風呂やあったまーる薬湯などバラエティで頑張っていました。

山梨から片道2時間かけて行ってきて悔いはないっす。

次回はクアパレスさんの世界観に合わせて総レースの下着とか縦ロールとかゴスなイメージの着物とかで突撃したい。


クアパレス!



3 ダイソーの夜会巻きコームが優秀


今美容院に行く経済力がないから髪は伸ばしっぱなしでして。

元々髪の毛って煩いからショート派だったわけで、今は朝パートでも乱れた髪は御法度だから、ギチギチにねじって夜会巻きにしています。

ゴムでまとめたりするとゴムが絡んで嫌だし、かんざし一本で留まる夜会巻きが大好き。

ネットでドラゴンとか蛇がついたかんざしを見つけて喜んで使っていました。


が、一本笄、二本足笄って留めるのにコツがいるみたいで留まる時と留まらない時があったり、あと私の髪がコシがありすぎるというのもあり、何度か試行錯誤したりしているうちにみーんな折れてしまったのです。

金属製なんだけどね。


パートに行くのにひとつにまとめて、それを三つ編みにしてからお団子にまとめて、、なんてやってもなかなかきっちり留まらない。

伸びてきた髪自体が重いからみたい。


きちっと留まってくれないかなあ、と悩んで、100均ダイソーさんでなんとかシンプルな夜会巻きコームが見つかったから、試しに買ってみた。



これが最高で、あんなに手こずっていた重い髪がきちっと、ピタッと留まりました。

当社比最高の留まり具合です。

快適。もう大好き。

このタイプの形ってちょっと無駄にラインストーンとか模造真珠がついてたりして普段使いができないのよなぁ、と思っていたから地味なのを見つけられて超幸せ。

そしてこの形のコームがきちんと仕事をするとわかったなら、この形のなかからまたドラゴンとか蛇とかのデザインを見つけようー。


小ネタ3つでした。照れ