作品売るだけで7.8年やったんだけど、コロナ禍以降厳しくなって、今年の10月から朝パートにで始めたのよね。
ビジネスホテルの朝食サービス、バイキングだから準備、後片付け、食材を切らさないようにしたりするお客様に接する係、洗い場。シフトで洗い場だったりお客様の前に行く仕事になったり。
時間は5:30から10時くらいまで。時給は地方だからあんまり良くないです。
この仕事が決まった次の日くらいに都内の生涯学習施設で陶芸指導の仕事が来て、先月末の金沢アートフェアのための制作とも被って毎日3時間くらいしか寝られなくて、先月まで本当にきつかった。
こんな生きるためのパートで辛くて制作に皺寄せが来るのってどうだろう?と思ったし、かと言って働かないと大作を作ってできてしまった借金も返せない。
今、準備が地獄みたいだったアートフェアが終わって思うのは

朝パートの仕事、結構好き

です。

実は自分でも意外だったんですが私は接客業、サービス業嫌いじゃないんでしたよ。
キャディーやっていたこともあるし、陶芸指導も接客業だしね。
人に親切にしたり笑顔を向けたり良いお声で挨拶するのって単純に気持ち良いです。
私は動物占いはサービス精神の塊のコアラで星座もサービス業向きの蟹座だから合っていることは確かだったりはした。
私はそんなフレンドリーな自分が好き❤️

そして、4、5時間歩きっぱなしの仕事だから陶芸制作であり得ないくらい衰えた下半身の筋肉を鍛えられています。
前に定期の収入だった陶芸指導職を辞めたきっかけは「作品制作が間に合わない」で、この7.8年はそれほど座りっぱなしで制作をしていたのでした。
結果、冗談みたいに足が弱い人になってしまい、さらに還暦超えたら体質が変わったらしく、普通に生きているだけだとガンガン筋肉が落ちていくのよ、びっくり。
田舎はどこに行くのも車だし。
朝にスロージョグしていた私が!今は半日立ち仕事をしているだけで帰り道に足が動かなくなる程の衰えぶり。
当然、今もまだパート終えるとヨチヨチ歩きになってしまうくらい足は弱い。
でも、丸2ヶ月やってきてやっぱり足の筋肉が生き返ってきました。
贅肉だけだった内腿が痩せて、多分これから内転筋も育ってくるはず。
時給もらって筋トレって良くない?😄
目下の悩みは制作とのバランスだけれど、それをきちんと確立できたら筋トレと笑顔トレを兼ねたパート、続けられそう。

もっとも、指導の仕事がもうひとつ来たら辞めるけどね。
指導の仕事、朝パートの6倍の時給ですからね。
資格とか特殊能力っていうのは世の中こんなに評価されるもんなんですな。

画像は久々作った「香炉」。

オブジェが用途を持つと楽しい要素がひとつ増えて良き良き。