まじめーに、物部メソッドの36回呼吸を続けていますよ。
(でもまだ1週間だよ
)

このたび私、肉体的に自分を追い込んで辛くても鍛錬をする、というのが大変効果的だという事に今更気がつきました。
一昨日、1日立ちっぱなしの日雇い労働バイトに行って来てから36回呼吸を半泣きででもやったら、次の日は同じワークが全然辛くない。
余裕で軽々できる!





私は経験してないけれど、学生時代に運動部の人達がシゴかれていたのとか
ボディービルダーさんなんかが「自分を追い込んでからが本番!」とか言ってるのは、
こ れ か 、と。
こんな「軽々」を経験したら確かに自分のことを自主的に追い込みたくなるよね。
それほどこの「軽々」は癖になる快感でした。
そうか、みんなキモチイイから「辛くなってからもう一つ追い込む!!」とか言ってたんだな。
さらに本日2024年秋分の日。
主に畑で刈った雑穀の整理が終わらず、秋分点21時44分ギリギリくらいまで晩御飯返上で作業したりして、家にいるのにメチャメチャ疲れたのです。
晩御飯を日付けが変わる前くらいに食べ終わった時に、宿題の36回呼吸がまだだったのを思い出して実践。
正直今日も疲れていてやりたくない、サボりたい。
しかし私は知ってしまっているわけです。
疲れ切っている時ほど限界まで追い込むタイミングであることを。
追い込んだ次の日の「軽々」を。
やりました。
そうしたら今日は20回目くらいまでは本当に辛かったんだけど、そこを越えたらだんだん楽になっていきました。
そして私は勝手な付け足しでいつも36回本気呼吸をした後に、3、4回口を閉じてモーとかムーとか鳴く「牛さん」をやり、最後に彩花さんのWSで歌った一節、Leonard CohenのHallelujahのサビをちょっとだけ歌うのですが。
この♪ハーレルーヤーをしっかり肚を意識しながら一節歌ったら、なんだか急にブワッと温泉に入ったあとみたいに体が温かくなって、しかも疲れが取れて軽くなったのですよ。
どういう仕組みかは解らない。
でも一瞬、良い振動が出せたからなんじゃないかと思います。
昨日に引き続き、鍛錬したらキモチヨクなっちゃうのを体験してしまいましたよ!✨✨
これは続けられそう。ってか癖になるかも。