まだ10日くらいのもんですが、モーニングルーティン続いてます。
今日は具体的に私は何をしているか、をちょっと紹介。
1 サイレント 5分
これはヴィパッサナー瞑想合宿でとことんやったアーナパーナという鼻呼吸に集中するのと、今人気のネドじゅんさんの「エレベーター呼吸」が合わさったみたいな、呼吸に集中する瞑想をしています。
2 アファメーション 5分
これは本当にそのままそうあったら良いな、と思う自分の状態を唱えます。私はエネルギーに満ちている、とか。
その時に思いつくまま5〜10回くらい一つのフレーズを口走ります。
3 イメージング 5分
遠い目標が実現した場面をできるだけありありと妄想しています。
今のところひとつのシーンをリアル速度で先に体験する感じ。
4 エクササイズ 10分
大好きnobu 先生の寝たままできる腰痛持ち向け体操をしてから、タバタ式で体育座りしながら足を動かすエクササイズ。
これ、かなりハードで、毎日やると腹筋が痛くなってしまうから痛い時はnobu先生の他の運動やスクワットで埋める。
5 ダイアリー 15分
ロンダ•バーンさんの「マジック」による毎朝の感謝ワークのひとつ、毎朝10項目感謝することを書き出す、という感謝ノートをします。
感謝したいひと、状況、物質、思いつくまま、対象が昨日と同じでも気にしない。
すごく心が整います。ガチです。
それから裏技的なんですが、これから起こることに関してそれが完璧にうまく行ったことへの感謝を予祝的に書くのも効果あるみたい。
6 リーディング 20分
積読、がたくさんあるから困らない。
読書をしていると脳が刺激されるらしく、どんどん妄想やひらめきが沸いてしまったりするのですが、そういう時は読書を止めてメモしたりする。
さらに。
むかし、勝間和代さんやらDaiGoさんやらが推奨していた、読書しながらステッパーを踏む、「読書&ステッパー」。
これをついに無理なく実行できるようになりました。
読書&ステッパー自体は何年も前からやってみては続かず、を繰り返していたのですが、今回ついに流れに乗れて無理なくやれるようになりました。
1日20分で、しかも頭があっちこっちに飛ぶため、読む速度は遅いんだけど、そもそも読書って速さじゃなくて知識を得たりそこから新しく何かを思いついたり感動したりするのがもくてきだから、良い読書になっていると思います。
今読んでいるのはこれ。10日くらいはかかりそう。
ルーティンの間に着替えたり顔を洗ったりコーヒーを淹れたりするから、正直1時間では終わりません。
でも私はお勤めしているわけではないからまぁ良い、と。
まだ10日くらいだけどすでに色々手応えがあるから、それはまた書きますね。