3年前のブログ。

 

3年前って本当にまだまだ色々抱えていたんですねぇ・・・。

 

「夢」「やりたいこと」が「誰も知らない場所でぼーっとしたい」だなんて、なんて疲れていたんだろう。

そして娘らしく女性らしくすることを母に性的なことにすぐ結び付けられて邪魔されて育ったことについてのひどい怒りが収まっていなかったのですね。

 

母や姉についての確執というのは記憶はなくならないけれど、すでに記憶に心身の痛みが伴ってくるようなことはなくなりました。

ひどかったな、でも「ひどい」のは相手が未熟だっただけだから人間だし、しょうがないよな・と流せる程度にはなった。

これはこの3年の間に引用させていただいている寿虎さんの「吐き出しノート」、並木さんの統合、akikoさん紹介のバシャールの電球付け替えテクニック、自分開発の「笑いの瞑想」といろいろなテクニックを駆使して

大きくも小さくも感情が波立てばその都度地道に書き換えたり昇華したりを繰り返して積み上げてきたからの結果。

自分、よくやったと思う。

 

去年から今年にかけて

自分の家族を持っている友人たちは年末年始家族の団欒で忙しく、

気安く声をかけられる独身の友人、と考えてみたらそこまで気安く誘える人達はあの世に引っ越してしまっていて、

なんか柄にもなく「さみしいな」と思ったりして

いまさらながら自分が自分の自前の家族を作らない人生を選んだことについて

うっすら後悔が湧き起こりそうになったりするのを

 

でも、自分が選んだんだから!

 

と押し殺してみたりしたりもしたのですが・

 

たぶん来年や再来年になればこんな感情も

「ああ,この時は可愛いもんだったな」と思うんでしょう。

 

望めばまだこれから人に囲まれる人生をもう一回作り直すこともできないわけではないからね。

なにしろ現実は自分が作っているわけだから。

 

人といると結局は苦しくなってしまうこの性格だからやっぱり「家族」は無理だろうけれど

もう少し気安く行き来できる友人がいるような環境が今年以降は欲しいかも、です。

 

え?移住???そうねぇ。

本当に何もかもチャラにしてイチから始めたくは、なるね。




今年の玄関花は思うところあり質素に。
自作の花器がいい感じだが、試作品なのでどこかから漏るのが残念。