【麻布十番の展示、12月4日まで開催中です】

 

麻布十番駅7番出口からが便利。

麻布十番稲荷神社の大通りを挟んでの向かいのファミリーマートの角を左に入った小路、左側にあります。

 

内倉ひとみ・徳丸鏡子・吉川千香子・吉川正道 展

10月19日~12月4日 (木・金・土 12時~17時)

麻布十番ギャラリー 港区麻布十番1-7-2エスポワール麻布102

 

 

本題・1

 

去年から関わっていた展示で思いがけなく作品が売れていて、年が越せる見通しがつきました。

 

ふわぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!

 

ああ、ここんところつらかったぜ。

なにしろ全財産ヒトケタ万円でしたから。

しかも四捨五入しでも位上がらない側でしたから。

どこにいるんだそんな 「2020年版日本現代陶芸の精鋭150人」。笑い泣き笑い泣き

どこにいるんだそんな有様なのに週に2日肉体労働のボランティアにニコニコしながら行ってる奴。笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

でも具体的に日本銀行券が無かったらただどこかに働きに行くだけだ。

「来月早々にまた久しぶりに働かなきゃダメかなぁ」と覚悟だけはしておいた。

 

覚悟はしていたけれど、この年齢でまた履歴書書くのも気合いるなぁ、とか

社会性があってうまく世の中渡れている私以外の全員の作家はこんなことにならないんだろうなぁとか

色々思っちゃうことは思っちゃっていたので

あと何か月かは(何カ月かに過ぎない)純粋に陶芸家をしていられると分かった時には

やっぱり体中の力は抜けるし、心の底からすべてをありがたいと思ったよ。

 

息を吸いながら「良~かった!!」

吐きながら「ありがとう!!」


これを本当に嘘無しに全身全霊で心の底からできますよ。

 

本題・2

 

11月17日くらいに・畑にビニールトンネルを設置。

白菜の生育が遅いので、このままにしておくと結球しないよ、という情報を得たので。





もっと大きくないと結球しないって。


ビニールのトンネルを設置するコストと冬中食べる白菜を買うコストを比べたら、それはビニールトンネルのが数段かかってますわ。

でもそういうことじゃないからね。

そういう損得だけ比べて自分のアクションをやめてしまったら

自分の中に何も残らないから。

 



ニンニクも

スナップエンドウも芽吹きました。

とにかく私は年越せそうだから、
畑のキミらも一緒に頑張って冬を越そうね。