自分で育てたカボチャ、食べてみた。
このカボチャは地元の大好きだったホームセンター「オーツル」さんのオリジナルらしく、「オーツル苗」としか説明がないものだった。
育ててみたらオレンジの実がついた。
割ってみて
焼いて少し味見して、あと半分はポタージュ用に今圧力鍋の中。
ホコホコとまではいかないけれどベタベタではなく、味も甘いとは言わないけれど昔ながらの南瓜の味。
「おばあちゃんの南瓜の煮付けってこういう南瓜だった気がする」と思う味、かな。
煮物にも焼き物にも使える使える。
畑でカボチャは盛大に茂ったんだけど、御盆の大雨で何個もあった雌花がみんな溶けてしまった。今実ったのはこれを含めて2つだけ。
結局何個とれるのだろうか。
今までカボチャって、少し実が膨らんでくると何かが来てスパッと食いちぎっていったので、意外と長い畑のトライ&エラーの中で初めて収穫できたカボチャなのです。
来年はもっと土地を使って地這いにして茎に負担がかからないようにしてあげたい。