IMG_20160928_130306399.jpg

画像は意味ない台湾のマンゴーアイス。食べたいなぁ~~~。

 

マゾなので自分の体重をさらすシリーズ。

 

()内は前回の値です。

 

タコ今日の体重 52.0kg (51.8kg ちょい増え )

宇宙人体脂肪率 30.6%(30.3% ちょい増えデブカテゴリー居座り中)

タコ内臓脂肪レベル4 (レベル4 変わらず。 でも標準は1~9だというので良い)

宇宙人骨格筋率 27.0% (27.1%  0.1%減 え~~~じりじり減っている)

タコBMI  21・1(21.0 ちょい増)

宇宙人基礎代謝 1154 (1152 少しだけ戻す30~49歳代 1150 をギリギリ維持)

タコ体年齢 49歳(48歳 ちょい老け判定・でもあたし57歳だからなぁ、と慰めてみる) 

 

断食で落ちた代謝が戻ってないみたいなかんじですね。

視点を変えれば「断食してもリバウンドしていない」だけどね。

 

数字、体重自体はどうでも良くて

基礎代謝、骨格筋率、体脂肪率をどうにかしたいですね。

体脂肪率をまずもっと落としたいところ。

 

今やっているルーティーンの体メンテナンスはまずストレッチ。

これが本当にライトなので朝の起き抜けの腰が痛い私には今のところあっています。

 

 

 

その後歩かないので退化しまくっていると言われているお尻の筋肉を育てるエクササイズを数種類。

上のストレッチと被らないものを選択して 2種類

 

 

 

 

↑このワンコのおしっこポーズ、辛いけど効きます。

 

ストレッチが被るものが多いので下の2つは最後のメインエクササイズくらいになります。

 

その後

骨盤底筋を引き締めるカエル脚の呼吸

 

 

ついでにそのままカエル脚の腹筋

 

 

 

去年あたりは自由が丘の「カラダノバス」さんの動画をよく使っていたのですが

頑張って動画を上げてくださったら種類が多くてどれをやっていいか分からなくなってしまいました。

そんなころにこちらの中川祐喜先生の動画をみて(カエル脚呼吸の骨盤調整)

 

気合の入った全身筋肉ボディースーツや骨ボディースーツを着ての説明がわかり易い・

短いけれど結構ハードな動き

活舌の良いイケボ

 

が気に入って今はこちらをもっぱらやっています。

こちらの先生も活動歴が長いため豊富に動画を上げてくださっています。

ストレッチは同じものをやりすぎると体が慣れちゃって駄目という話を聴いているので

時々飽きたら他の動画を試したりしています。

 

……これで終わらないんだよ。

 

その後 ダルビッシュ有さんもやっている 骨盤矯正体操をして

タバタ式トレーニング4分地獄をします。

 

動きはこの動画を採用。

ちょっとうるさい動画なので動きを覚えた今はタバタ式専門のタイマーのアプリでやっています。

 

 

 

↑これ、本当に地獄の運動なのでやる前に暗くなっちゃうんだけれど(笑)

立たないでよい・バタバタうるさく飛んだりもしないので朝にはぴったりなのです。

地獄だけどね。

 

心と時間に余裕があったら西式体操も入れます。

 

間に休んだりするので、結構1時間くらいやってしまっています。

ちょっと効率悪いかもしれない。

 

し・か・も・

 

私はお腹周り脂肪太り・リンゴ太り🍎タイプなので

エクササイズより有酸素運動が効くそうのです。

 

だから本当は2018年夏あたりにやっていた

朝起きたら西式体操・レッグレイズ・レッグレイズツイストなどをサラッとやってスロージョグ1時間、

みたいな方が効くんだろうなぁ。

 

今、腰痛と股関節痛のためあまりどうしても走るのが続かないのですよ。

(断食した後は全然痛くなくなったのだけれど、食事を普通にとるようになったらだんだんぶり返してきた。

私は今もそこまでたくさん食べているようには思わないんだけれど、もっと食べないようにしろというのかなぁ、

食べるのがこんなに好きなのに哀しいなぁ・・・。)

 

ふむ・これから気候が良くなって自分が朝も元気に起きられるようになったら

徐々に2018年方式に戻していきましょうかね。