夕方に妙にお腹が空いたとき。
もしくは夕飯後にもまだ仕事がしたいけれど、何かシュワっとしたものが呑みたいとき。
便利なのは、自家製ジンジャーエール。
生姜をすりおろしたのとお砂糖を適当に入れて放置しておくと、発酵してシュワシュワしてきます。
これを「ジンジャーバグ」
といって発酵のスターターにして
できたジンジャーバグ少々と100%リンゴジュースとか・すりおろし生姜と砂糖水とか・梅シロップとお水とかペットボトルに入れて
1日くらい放置していれば、立派なシュワシュワ飲料ができます。
今年私は何年も前に大量に作ってなかなか減らない黒砂糖ベースの梅シロップでつくりました。
これがなかなかヒットで、梅の香りと生姜の香りと黒砂糖の香りが複雑で、ここにもうひとひねり何か入れたらコーラができるな、という感じのものになりました。
(たぶんコリアンダーのしぼり汁とか、薬っぽいものを。)
これ、上記に書いたように晩酌したいけれどできないときなんか最高に役に立ちます。
もともと現代人がやたらとビールとかワインとかお酒とかの到酔性発酵飲料を飲みたくなったりパンを食べたくなったりするのは
「発酵食品」が体に足りないからだ、ということを読んだことがあり
確かにこの自家製梅シロップジンジャエールを飲むとそういうのが治まるのです。
それからもうひとつ。
「お便り」が前にも増して良くなりました。
一時期甘酒と発芽玄米酒粕と豆乳のムースという最高にお腹の調子が良くなる食べものを食べていたころに迫る勢いの良い感じの「お便り」が朝イチで届きます。
さらに。
(ちょっと尾籠なことを書きますが私のブログに来てくれる人はそんなことで驚かないよね)
「お便り」のニオイが すごくライトというか ほとんどしなくなりました。
これは本当に腸内フローラに発酵飲料が効いているってことじゃないかと思います。
甘酒ムース食べてた時くらいニオイしなくなったもん。
一時期飲んでいた万能発酵液(黒砂糖+玄米を発酵させてかなり薄く水で希釈したもの)もそういう作用があったんですが
こっちのがさ・美味しいし少量で効きます。
良く売っている雑草ベースの酵素飲料もたぶん同じ効果あるんだろうな、と思います。
「お便り」の回数に関してはこちらの仙骨枕の運動も効いていると思う。
結構お腹や腰を動かす運動が多いですから。
https://ameblo.jp/newtako/entry-12601583616.html
これも最初だいぶ痛くてやりにくい運動も多かったんだけど、少しずつスッスッとできるようになってきました。
夜中に腰が痛くて起きる事もなくなってきたので、まだ2週間足らずなんだけれど効いてるんだと思います。