はい、今日はパターンAで、運動も「行」も作業もして、今満足して晩酌していますよ。
一晩水につけて発芽させた生の玄米に塩コショウしたものが すっごい良い酒のアテで
もう玄米は炊かないでもいいや、と思う昭和帝のお誕生日。
どーでもいい話ですが、「40分合掌行」が自分の中でリニューアルされました。
前はガヤトリー・マントラの音源をかけながら自分も詠って40分だったのですが
眠気が抑えきれなくなって。
思いついて
あわうた
ひふみ祝詞
いろは祝詞(普通のいろは、のこと・山本光輝先生は「いろは祝詞」とおっしゃるので。)
カムカタナ5首・6首・7首
を 各3回ずつ順繰りに詠うことにしました。
節をつけたり、
腹式呼吸で1音1音区切って発声したり
自分の体の中に響くように音を体に籠らせて発声してみたり
色々音と自分の感覚を楽しみながらやってみることにしました。
結果としてこっちのが眠くならないし、体感も良いので良いようです。
カムカタナ>ひふみ祝詞>あわうた>いろは祝詞 の順に感じるパワーが違ってくる。
特にカムカタナは本当に渦を巻きながらエネルギーが拡散されていくような心身が開かれていく感じで、良いです。
成立が古いとかミステリアスならそれだけ力があるのかもしれないです。
不愛想なのでお昼に焼いたピタパンを貼っておこうかな。
挟んであるのはひじきと大豆の煮物&水菜
大豆のフムス風&サラダ菜。
意外と上記ヒジキの煮物とか人参の卵とじとか、和のおかずを挟むのが合います。