ガヤトリー・マントラがいいなぁ、と思ってから
基本朝起きぬけに108回、あとは昼と夜に家事をしながら各108回詠っている。
108回を「1マラ」というそうで1日3マラ唱えると功徳があるらしい。

108回、えええ~、と思うかもしれないけれど
この動画と一緒に詠うと、108回といっても25分くらいなのですぐに終わってしまう。



この動画はかわいい声の女性で、アップテンポで間奏が入らないので好き。
しかもこのアップテンポに乗せると運動や家事が非常にはかどるんである!

朝起きると大抵ぼんやりしていて起きたくなくて二度寝したかったりSNSをスマホで見たり、そのままでいるとろくなことにならない。
朝これをかけて詠いながら西式甲田療法の体操3種をやったり
ずっと怠けていた腕振り体操をしたりするのであるよ。
今日はついに久々過ぎの太陽凝視まで再開してしまった。

ガヤトリー・マントラは太陽の神を讃えるマントラでもあるのでこれを唱えながら太陽凝視をするのは合っているのではないかと思う。


今日またakikoさんの夜のライブを見ていて
春分の日にも紹介してくれていたTWAMEVA MATAというマントラも良いなぁと思ったので、
(10歳のお嬢さんが歌ってくれて特に良かった)
これも気が向いたときに詠おうかと思う。

TWAMEVA MATA〜バガヴァッド・ギータより〜

トゥメーモマーター チャピタートゥメーヴァ
トゥーメーボバンドゥー チャサカートゥメヴァー
トゥーメヴァヴィッディヤー トゥラヴィナーン トゥワメーヴァー
トゥーメーヴァ サルヴァーン ママ デーヴァ デーヴァー

ーーー意味ーーー
☆ あなたは母、あなたは父  
☆あなたは家族、あなたは友達
☆あなたは叡智、あなたは唯一の富
☆あなたこそ全て、神の中の神よ

あまりピンとくる音源が見つかっていないのだけれど、こちらのものがシンプルで旋律がとりやすいかなぁ。





ヴィパッサナー瞑想を真剣にしている人たちは
イメージを使う瞑想も
こういう旋律に乗せたチャンティングも
本当はしないことになっている。
(でもテーラワーダ仏教協会ではパーリー語のお経を唱えるなぁ)

私はカムカタナ祝詞もひふみ祝詞もあわうたも詠うし
なんだったら仏壇で般若心経と十句観音経もお唱えする。
さすがに手を広げすぎかなぁ、とも思うんだけれど

とにかくこれらを詠っていると「思考」が黙るんである。
そして明るい気分になったり
平和な気分になったりするのです。

この2つの事だけだって相当に魂に良いことだ。

ブッダにもアメノミナカヌシ様にも太陽神サヴィトリ様にもちょっと大目に見ていただきたい。

・・・・・・・・・・

私はとにかくガヤトリー・マントラとすごく相性がいいような気がする。

以前、森 美千代先生の 合掌した手を顔より低い位置にしないまま40分保つ「40分合掌行」のワークショップに行ったことがあるんだけれど、
40分の間に「魔」が入らないようにみんなでその間般若心経を詠むのです。

般若心経の代わりにガヤトリー・マントラだったらあっという間に楽々できそうなんだけれど、ダメかしら、と思ったりして。

もちろん般若心経を40分だってできるけど、「行」っぽい感じになる。
節回しの問題だろうか、
とにかくガヤトリー・マントラなら40分でも1時間でも詠っていられそう。
まぁきっと何かあるんでしょう。