朝に山や沢を散歩したり、枯れ枝を集めて火を焚いたりしては

「自分はいったい何をやりたいんだろう??」と考えてしまいます。

 

キャンプしたいのか→キャンプ場にただ泊まったり車中泊がしたいのか

            →山登りの先にキャンプ泊がしたいのか

            →日本中を車で放浪しながらキャンプしたりしたいのか

            →山梨で落ち着いてキャンプみたいな日常を過ごしたいのか

 

自然に触れたいのか→山歩きや沢登りがしたいのか

             →単に自然の中でテントで泊まりたいのか

 

火が焚きたいのか→山飯やキャンプ飯がやりたいのか

           →ガスやアルコールバーナーでのキャンプ料理じゃダメなのか

 

色々選択肢を考えるだけでクラクラしてしまいます。

 

何も始めてないうちに考えてもしょうがない?

まぁ、そうなんだけど、そうでもないんですよ。

 

アウトドアでなにがしたいのか、がある程度決まっていないと寝袋ひとつ、ザックひとつ選ぶことができないんだもん。

東京に行くたびにふらっと山グッズのお店に行ってみても、

店員さんにザックを背負わされても、

自分が何をどのようにやりたいのかが全然絞れていないので

物色も質問も何もできない。

 

私は山に登りたいからザックを買いたいの?

山って登山するの?ハイキングなの?高原のキャンプ場に荷物をしょっていくの??

さぁもうこれだけで3択ですもん。(笑)

 

(サーフィンがしたかったり海釣りがしたいんじゃないというところだけははっきりしているわけですが。)

 

Youtubeでキャンパーさんたちの動画を見たり

「コスパ良し寝袋20選!」みたいな記事を読んだりしながら

Amazonや楽天のショップのリンクに飛んでいって

さらにYoutuberさんたちの「使ってみた」動画、「初心者の皆さんにはこれ」みたいな動画を見倒して

じわじわじわじわ、欲しいものを絞っていきます。

 

最初のうちはキャンパーさんの映像を見ているだけで嬉しかったり

テントや焚き火台をネットサーフィンしているだけで楽しかったんだけど

いざ、「手元にある程度のものがないと実際に行動できない」の段階に来ると

自分が本当は何をしたいのか、を絞っていくのは結構真剣に心に耳を澄まさないと聴こえません。

 

そしてやり始めたら、そこでまた心の声はどんどん変わっていくのを知っている。

それは変わっていくというより軌道修正なんだけれどね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

母が来月末に退院、

当初山梨に迎える予定が母の強い希望で東京の家に帰ることになり

急転直下で東京の家を真剣に片付けなければならなくなりました。

来週から少し泊まり込みでお片づけを始めることに。

 

そこでね・急に寝袋をどうしても買いたくなったのよ。(笑)

 

東京の家、私が眠る仏間が寒いので泊まるとちょっと調子悪くなっちゃうのよ。

ああもう、寝袋買おう!と。(笑)

 

寝袋を決めるのに相当時間がかかったのだけれど

それを決めながら

 

自分が一体何をしたいのか

「当面は」何をしたいのか

「ゆくゆくは」何をしたいのか

「最終的には」何をしたいのか

 

随分自分を探らなきゃなりませんでしたよ。

 

これは自分が着物に興味を持って着物を実際に着たい!と思ったあの頃と

とても似ている。

茫洋とした中からこれかな?あれかな?と自分を思いめぐらせて選んでいくのは

楽しいけど苦しくもあり、ワクワクするようでもありギューッと胸をつかまれるような緊張もある。

 

つまり実はけっこう「選ぶ」「自分の好きにする」が板についてないんだろう。

「好きなことを職業にできている」のは選んで掴んできた道のようで、

実はその場の出たとこ勝負でやけくそでやってきたことが繋がって来ただけなので

(流れに導かれた・ともいう)

あんまり「選ぶ」はやってないほうなのかも。

 

だから修行中。(*^_^*)